おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
特になし
【発言、ニュースなど】
2度目の春夏連覇
第100回全国高校野球選手権記念大会は最終日の21日、阪神甲子園球場で決勝があり、今春センバツ優勝の大阪桐蔭(北大阪)が13-2で金足農(秋田)を破り、4年ぶり5回目の優勝(2012年以来2度目の春夏連覇で、同一校の2度の達成は史上初)
中国人民銀行
「金融政策をよりフォワード・ルッキングで柔軟かつ効果的なものにするとし、金融政策の波及経路も改善する」
中国人民銀行高官
「人民元相場は主に市場の需給で決まる」
「人民元を貿易摩擦の武器として使用せず」
チプラス・ギリシャ首相
「今日、わが国に新しい日、歴史的な日が明けようとしている。リセッション(景気後退)、緊縮財政政策、社会の砂漠化はついに終了した」
「わが国は自身で将来の方針を決める権利を再び手にした」
ロス米商務長官
自動車関税に関する調査や報告が延期される可能性を示唆
ロシア企業に新たな制裁
米財務省は、露企業のプリモリエ・マリタイム・ロジスティクスとガドゾン・シッピングに対して制裁を発動
ラーブ・英EU離脱相
「なお乗り越えなければならない大きな課題がある」
バルニエ交渉官
「EUは合意なき離脱の方向で作業していない」
カプラン・ダラス連銀総裁
「中立水準にはもう3回か4回利上げが必要となる可能性」
【為替】
前日のトランプ大統領によるFRBによる利上げけん制発言やムーディーズによるイタリア格付け見直し延期、リスク選好ムードによるクロス通貨買いなどにより、ドル売り、円売りが加速。
ユーロドルはストップロスを巻き込み、一時8月9日以来となる1.16を回復。
主な対円相場
|
08.21 10:00 |
高値 |
安値 |
08.22 06:00 |
ドル円 |
109.854 |
110.544 |
109.772 |
110.276 |
ユーロ円 |
126.578 |
128.054 |
126.506 |
127.563 |
ポンド円 |
140.800 |
142.679 |
140.750 |
142.243 |
トルコリラ円 |
18.002 |
18.348 |
17.682 |
18.120 |
南アランド円 |
7.564 |
7.729 |
7.497 |
7.640 |
(時間は東京タイム)
トランプ発言が「ドル安政策への移行」とも捉えられており、迷う場面です。
【債券】
米債2年物利回り2.604(+0.019)、10年物利回り2.842(+0.023)
利回り格差24(前日23)
期待インフレ率2.084(+0.007)
ISD1.846(+0.002)
株高を受け、債券は売られました。
【株式】
ダウ25,822.29ドル(+63.60)
ナスダック7,859.17(+38.17)
リスク選好ムードからダウは4日続伸。
2月27日高値を抜け、パウエル議長就任前日水準まで上昇しました。
【貴金属】
NY金12月物は前営業日比5.40ドル高の1,200.00ドルにて終了。
今朝は東京金が11円高4,232円、東京白金は1円安2,823円にて終了しています。
SPDR768.70トン(前営業日比-3.54トン)
GSR81.27(前営業日比-0.16)
何度か書きましたが、SPDRは2016年2月26日762.40トン以来の水準です。
【原油】
NY原油10月物は前営業日比0.42ドル高の65.84ドルにて終了。
リスク選好ムードにより、上値を出し始めました。
米API週間石油統計によると、原油在庫は520万バレル減でした。
【本日予定のイベント、経済指標】
09:30 豪ウェストパック景気先行指数
17:00 南ア消費者物価指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
23:00 米中古住宅販売件数
27:00 FOMC議事録公開
ヒンデンブルグ・オーメンが7月18,26日,8月2,9日と点灯しましたが、ダウは半年ぶり高値。
ダウ/上海は引き続き高水準にあり、昨晩で9.45。
CMEによる年4回利上げ確率が60%にまで低下しており、ドル安優勢に変わりありません。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員