【格言】二日新ポが荒れると言われる所以 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

1953年(昭和28年)3月1日(日)、ソ連の指導者ヨシフ・スターリンは脳卒中の発作で倒れ、4日後の3月5日(木)に73歳で死去しました。

5日当日の日経平均株価は、37円80銭安344円41銭で終了いたしました(戦後4番目の下落率)。

世にいう「スターリン・ショック」です。

スターリンが死去した1953年3月1日が日曜日であったため、いつのころからか「二日新ポは荒れる」といわれるようになりました。

二日新ポ(もしくは三日新ポ)自体は珍しいものではなく、年に2~3回はあります。

せっかくなので、前回W杯が行われた2014年以降の「二日新ポ」を確認しましょう(1月は外しています)。

 

東京金

 

始値

高値

安値

終値

変動率

2014.02

4,088

4,426

4,074

4,364

+6.75%

2014.03

4,350

4,545

4,242

4,291

-1.36%

2014.06

4,113

4,344

4,075

4,288

+4.25%

2014.11

4,200

4,567

4,184

4,494

+7.00%

2015.02

4,776

4,844

4,560

4,626

-3.14%

2015.03

4,634

4,704

4,446

4,554

-1.73%

2015.08

4,315

4,603

4,278

4,396

+1.88%

2015.11

4,437

4,444

4,127

4,138

-6.74%

2016.05

4,347

4,478

4,261

4,322

-0.58%

2016.10

4,278

4,301

4,111

4,283

+0.12%

2017.04

4,457

4,524

4,439

4,509

+1.17%

2017.07

4,468

4,514

4,425

4,495

+0.60%

2017.10

4,646

4,682

4,586

4,628

-0.39%

2018.04

4,529

4,672

4,522

4,614

+1.88%

2018.07

 

 

 

 

 

 

日経平均

 

始値

高値

安値

終値

変動率

2014.02

14,788.56

15,094.54

13,995.86

14,841.07

+0.36 %

2014.03

14,666.93

15,312.60

14,203.21

14,827.83

+1.10 %

2014.06

14,777.51

15,442.67

14,777.51

15,162.10

+2.60 %

2014.11

16,732.85

17,520.54

16,713.37

17,459.85

+4.34 %

2015.02

17,536.61

18,865.39

17,271.87

18,797.94

+7.19 %

2015.03

18,869.40

19,778.60

18,577.06

19,206.99

+1.79 %

2015.08

20,540.21

20,946.93

17,714.30

18,890.48

-8.03 %

2015.11

18,827.11

19,994.05

18,641.22

19,747.47

+4.89 %

2016.05

16,357.10

17,251.36

15,975.47

17,234.98

+5.37 %

2016.10

16,566.03

17,461.03

16,554.83

17,425.02

+5.19 %

2017.04

18,988.00

19,289.43

18,224.68

19,196.74

+1.10%

2017.07

20,056.32

20,200.88

19,856.65

19,925.18

-0.65 %

2017.10

20,400.51

22,086.88

20,363.28

22,011.61

+7.90 %

2018.04

21,441.57

22,495.56

21,056.02

22,467.87

+4.79 %

2018.07

 

 

 

 

 

注  黄字は三日新ポ(2014年11月は四日新ポ)

 

日経平均が下落した月はいずれも「三日新ポ」で、このアノマリーは有効に作用しそうです。

機会がありましたら、もう少し長いスパンで検証してみます。

東京金も「三日新ポ」の方が上昇しやすいのかもしれません。

 

いずれにしましても荒れるほどではありませんでしたが、60年の長きにわたり言われ続けているということは、「常に注意を怠るな」という戒めの意味合いもあるのでしょう。

 

追伸

期待していた「SWアノマリー」でしたが、本日の東京金は10円安4,437円にて終了いたしました。

ここからですよ、ここから…。

 

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員