おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・米リッチモンド連銀製造業指数16(予想10 前回-3)
【発言、ニュースなど】
自動車輸入関税
中国は7月1日より自動車の輸入関税を現行の25%から15%に引き下げる
核実験場廃棄式典
北朝鮮が北東部豊渓里の核実験場廃棄の式典開催日として予告した期間に入るなか、取材が認められた米国や英国など外国メディアの取材陣がプレスセンターが設置される東部元山に到着
カーニー英中銀総裁
来年6月に退任することを確認
ムニューシン米財務長官
「中国に対する鉄鋼、アルミ関税は変更せず」
トランプ米大統領
「金委員長の姿勢変化を残念に思う」
「ZTEに最大13億ドルの罰金を想定」
「米朝首脳会談が実現しない可能性はかなりある」
【為替】
昨日の欧州タイム序盤ではイタリアに対する政権不安がとりあえずは一服。
イタリア債に買い戻しの動きが見られたことや、加えて中国による自動車輸入関税引き下げ報道などもあり、ユーロドルは1.18台を回復、ユーロ円は一時131円34銭まで上昇。
5月14日高値131円37銭にわずかながら届かず、その後は失速しました(現在は130円60銭前後)。
ドル円も111円を下回る水準での取引が続いており、上昇も一服しています。
【債券】
米債2年物利回り2.566(+0.000)、10年物利回り3.060(+0.000)
利回り格差50(前日49)
期待インフレ率2.170(-0.003)
ISD1.676(-0.009)
欧州タイムやロンドンフィキシングではやや利回り上昇場面もありましたが、総じて横ばいでした。
【株式】
ダウ24,834.41ドル(-178.88)
ナスダック7,378.46(-15.58)
前日の大幅高に対する利益確定売りやFOMC議事録公開を控えた調整売りにより、下落となりました。
【貴金属】
NY金6月物は前営業日比1.10ドル高の1,292.00ドルにて終了。
今朝は東京金が3円高4,596円、東京白金は22円高3,240円にて終了しています。
SPDR852.04トン(前営業日比変わらず)
GSR77.95(前営業日比-0.16)
ユーロ失速、NY金失速については、予定通りというか、期待していなかったというか、ガッカリです(涙)
小売売上高に端を発したと思われる米債投げ、NY金28ドル下落からちょうど1週間。
そろそろ動き始めると期待しておりましたが、残念ながら横ばいが続きます。
【原油】
NY原油7月物は前営業日比0.15ドル安の72.20ドルにて終了。
6月物は納会、7月物は最後利食い売りに押されました。
米API週間石油統計によると、原油在庫は130万バレル減でした。
【本日予定のイベント、経済指標】
13:30 日本全産業活動指数
15:00 日本工作機械受注
16:30 独製造業PMI、非製造業PMI
17:00 ユーロ圏製造業PMI、非製造業PMI、南ア消費者物価指数
17:30 英消費者物価指数、小売物価指数など
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
22:45 米製造業PMI、非製造業PMI
23:00 米新築住宅販売件数、ユーロ圏消費者信頼感
27:00 FOMC議事録公開
明日から中国大好きメルケル独首相は訪中、土曜日には日露首脳会談が予定されています。
そろそろカードが揃い始める予感がしますね。
それまではトランプ発言はスルーで。
昨晩の阪神タイガースは東京ヤクルトを相手に見事8対3で勝利しましたが、本日の東京金はマイナスを回避できるでしょうか。
また、今晩はFOMC議事録公開が予定されています。
5月1,2日FOMCは、3日朝更新のタイトル通り「FOMC→ドル安→ドル高」でした。
材料出尽くしのさらに出尽くしでした。
ユーロの買い戻し材料ぐらいになってくれるとよいですね。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員