おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
市況
<昨晩発表された主な米経済指標>
・個人所得0.4%(予想0.3% 前回0.0%)
・個人支出0.3%(予想0.4% 前回0.2%)
・新規失業保険申請件数23.6万件(予想23.8万件 前回23.5万件)
・PCEコア・デフレーター(前月比)0.1%(予想0.1% 前回0.1%)
・シカゴ購買部協会景気指数58.9(予想58.5 前回58.9)
・中古住宅販売成約-0.8%(予想0.3% 前回1.3%)
ECB関係者
「ユーロ高を警戒するメンバーが増えているもよう」
「資産買い入れ縮小ペースを遅らせる可能性高まる」(ロイター報道)
ムニューチン財務長官
「目標は法人税の15%への引き下げ」
「ドルが長期的に強いことは信頼を反映」
「誰も米国を債務不履行に陥らせはしない」
「ドル安は米貿易にとって若干良い」
「債務上限期日を9月29日から多少動かすことは可能」
「次のFRB議長については言及しない」(CNBCインタビュー)
<為替>
昨日の欧州タイムにてロイター報道によりユーロドルは一時1.18226まで下落。
このときのドル高でドル円は110円67銭まで上昇し昨日の高値を記録しましたが、
PCEコア・デフレーターの結果やムニューチン発言を受けドルは失速。
ドル円は現在110円をはさんだ動き、ユーロドルは1.19台を回復しました。
<債券>
米国債2年物利回りは1.326、10年物は2.119まで小幅低下しての推移。
ついに利回り格差が80割れを試しはじめました。
<株式>
ダウは55.67ドル高の21,948.10ドルにて終了。
ナスダックも0.95%上昇しており、再び史上最高値を更新しそうな雰囲気です。
<貴金属>
NY金12月物は8.10ドル高の1322.20ドルにて終了。
今朝は東京金が44円高4,658円、白金は25円高3,523円で終了しています。
SPDR816.43トン(前営業日比変わらず) GSR75.23(前営業日比+0.15)
<原油>
NY原油10月物は1.27ドル高の47.23ドルにて終了。
ガソリン価格がまずいですね。
本日の経済指標
08:30 豪AiG製造業指数
08:50 日本設備投資
10:45 中国財新メディア製造業PMI
14:00 日本自動車販売、消費者態度指数
16:55 独製造業PMI
17:00 ユーロ圏製造業PMI
17:30 英製造業PMI
18:00 南ア製造業PMI
21:30 米雇用統計
22:45 米製造業PMI
23:00 ISM製造業景況指数、建設支出、ミシガン大学消費者信頼感指数
今晩はいよいよ雇用統計ですが、雇用統計がかすむぐらい9月はイベント目白押し。
昨日は8月雇用統計のアノマリーを掲載しましたが、厳密にはアノマリーではないかもしれません。
中国共産党大会が来月18日から開催されることが決定いたしました。
おそらく今年最大の山場と考えられます。
今月もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング