おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
市況
<昨晩発表された主な米経済指標>
・S&P/ケース・シラー住宅価格指数5.65%(予想5.60% 前回5.74%)
・消費者信頼感指数122.9(予想120.7 前回120.0)
トランプ大統領
「すべての手段を選択肢にする」
「後でわかるだろう」(北朝鮮への対応策についての質問に)
米国国防総省
「北朝鮮のミサイル、米国、グアムの脅威にならない」
<為替>
ドルは買えない、消去法的にユーロが買われる展開が続きましたが、
昨日早朝の北朝鮮ミサイル問題により円も買われやすい地合いとなりました。
最たるは欧州タイム入り時のドル安で、ドル円は108円26銭まで下落、ユーロドルは1.207まで上昇。
その後は米消費者信頼感指数の改善や地政学的リスクに対する警戒一服などもあり、
ドル円は現在109円70銭近辺まで買い戻されており、ユーロドルも1.1973と小休憩です。
<債券>
米国債2年物利回りは1.3175、10年物は2.1292まで低下しての推移。
デフォルト懸念のなか(皮肉にも)米国債が買われており、利回り格差もさらに縮小しています。
<株式>
ダウは56.97ドル高の21,865.37ドルと反発、ナスダックも0.30%高と続伸して終了
欧州タイムまで続いた地政学的リスク警戒は、NYで一服しました。
<貴金属>
NY金12月物は3.60ドル高の1,318.90ドルにて終了。
今朝は東京金が7円高4,602円、白金は43円高3,500円で終了しています。
SPDR816.43トン(前営業日比+2.07トン) GSR75.30(前営業日比+0.26)
<原油>
NY原油10月物は0.13ドル安の46.44ドルにて終了。
一時45ドル台まで下落するも、株の上昇などを背景に下げ幅を縮めました。
製品は引き続き堅調に推移しています。
本日の経済指標
10:30 豪住宅建設許可件数
15:00 南アマネーサプライ、民間部門信用
17:30 英住宅ローン承認件数、マネーサプライ
18:00 ユーロ圏消費者信頼感、経済信頼感、鉱工業信頼感など
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:00 独消費者物価指数、南ア財政収支
21:15 米ADP雇用統計
21:30 米GDP、個人消費、コアPCE
昨晩更新した内部要因の中で、取引集計表を添付させていただきました。
期近4本の取組は「異常」であるとご理解いただけると思います。
Jアラートがうるさいとか、煽って金を買わせるなとかいろいろとご意見もあるでしょうが、
何かあってからでは遅いでしょうし、Jアラートもそれなりに効果あるし、金も上がっているし。
ちなみに今朝の"Bitcoin"は45万円台にまで上昇しており、円建ては史上最高値です(多分)。
今晩はADP雇用統計やGDPなど、主要指標発表が予定されています。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ株式会社
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング