~《政》マツリゴト~ @瀬戸市万徳寺 お太子まつり | 【正大光明雑記】

【正大光明雑記】

賃貸マンション経営ファルコンのブログ

皆さまこんにちは、ファルコンの櫻井です。

自分の生きた痕跡を遺したい

どなたでも、一度は頭のなかに想い浮かべたことがあるのではないでしょうか。
まして男性はおなかを痛めて子どもを産むことができませんので、自身が存在した証を次代に遺したいという欲求はより強くなるよう感じます。
紅白歌合戦をあと何回見ることがかなうだろう?などと、ふと厭世観にとらわれそうになったため、年甲斐もなく絵を習いはじめました。

陶磁器の瀬戸物で知られる愛知県は瀬戸市にて彩管をふるっておられます、丸山先生のもとへ定期的に足を運びご教授たまわっております。
その丸山先生が昨年来より取り掛かられておる作品が、丸一年の製作期間を経てお披露目されました。


2015年8月23日 中日新聞朝刊 なごや東版より転載
※当該記事は中日新聞社の許諾を得て転載しております

大きな画像で見る

幅4メートル・高さ1メートルの巨大な和紙に、聖徳太子公の生涯が描かれた珠玉の六幅にございます。






ちなみに、丸山先生の雅号である【祖山】は、元 二科会会長の北川民次氏によって命名されたそうです。

本年6月末にはおおよその全体像が出来上がっており、それらを特製の木枠に糊付けする作業を任された際には、『ここでもし、やぶったりしたら怒られるだろうなぁ。。。』と和紙を持つ手がプルプルしました。


貼り付け作業を終えしっかりと乾燥させ、最終的な彩色をほどこしたのち、梅雨の中休みを見計らい軽トラック2台に載せて、聖徳太子をお祀りしております【太子山 万徳寺】へと搬入。


もちろんこの時には頭のなかで【プロジェクトX ~挑戦者たち~】の主題歌が流れておりました。


その後ビニールシートで防水加工をほどこし、無事、当日を迎えました。


聖徳太子公が制定されました【十七条憲法】には、和を貴ぶよう記されておりますが、これまで、和を乱して貴しと為してきたものにはどのような鉄槌がくだるのでしょうか。。。


最後になりましたが、かような貴重な場に立ち会う機会を与えてくださいました、丸山先生ならびに万徳寺檀家の皆さまに、この場をお借りしあらためまして心より厚く御礼申し上げます。



名古屋市熱田・瑞穂・伏見の賃貸マンション経営
[有限会社ファルコン]