コロナしか勝たん けど、ストレスから じぶんを たすけよう、癒されるが勝ち。 | なーす+1

なーす+1

主は還暦まじかの看護教員です。看護周辺のためになること書いています。家庭で育児や看護を担う方の疑問を解決するブログにしたいです。仲良くしてください。

看護1年生の前期は、外部講師の座学がびっしり

勤めている学校では、

全員カメラONです(オキテ)

学生さん、耐えてます!!えらい!!

 

コロナ緊急事態、5月31日まで延長なんですねゲホゲホ

またもや 延期 で Zoomの授業がつづきます

なんだか慣れた・・・とはいえ、

Zoom授業が 午前9:00から午後4:20(1~4限)まであるのは

気がめいります

 

ストレスを訴える学生は多いです

 

孤独感とか

なかなか暗記できないとか

気付かぬうちに溜め込むストレス

未解決の悩みからのストレス

 

 

ストレスは目に見えないから、書き出してみるといいですよ

呼吸法のように、ふかく 吐ききる息 が デトックス作用になるように

 

大きなストレスも、小さなストレスも

紙に書くことで 外にだしてみると

苦しみを客観的に見ることができ、解消につながります

 

それから 花とか ピアノとか アロマとか

自分の癒しにつながるものに10分でもよいからふれるよう、

意識的に 癒されるものにふれる ことができれば

もんだい解決への パワー を充電できます!

 

 

今日はそんな話を 学生さんにしましたおとめ座

いわゆる セルフマネジメント の方法の例です

 

 

読んでくださった方、

癒され、ストレスを解消するための、5つの質問です

ご自身のこたえを自覚するのに 役立ててくださいうさぎクッキー

 

① あなたがこころ癒される身近で簡単に行ける場所はどこですか

② あなたは何をしているときに心が癒されますか

③ あなたの普段の生活の中で心が休まる時間はどんな時間ですか

④ あなたが簡単にできる好きなことは何ですか

⑤ 誰といる時に心が休まりますか

 

自分を助ける、ストレス解消法の確立には

癒されるが勝ち

①~⑤のこたえは、日々の暮らしにおとしこんでくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…