ビオラの成長(9月16日) | Fairies Cheerful

Fairies Cheerful

なんの隔たりのない地球外生命体の愛の言霊。

ポットに移植してからビオラも11日目となりました。

 

その間、関東地方は曇りの日が多くて日照不足ぎみです。

 

夜間、雨が降るのでどうしても雨の当たらない場所で

 

管理せざるを得ないのが現状です。

 

その結果がこちらです。

 

 

14日の水曜日に第一回目の液体肥料を施しました。

 

このトレーには「ハイポネックス」を与えています。

 

このトレーの中心あたりが元気ないですねー

 

うーん…… これ以上、元気のない苗が増えてくると

 

困っちゃうんですけどねー

 

 

こっちのトレーのほうがまだ元気。

 

下のほうに完全に逝ってしまった苗がありますがw

 

右のほうの苗はだいぶ元気じゃないですかー

 

こいつらはあんまり心配しなくても大丈夫ですねー

 

ちなみにこれは「花工場」を与えているトレーです。

 

 

こっちも元気のない苗いるよねー

 

左下のほうが元気なくて、右上のほうはけっこう元気ありますね。

 

ムラがあるっぽい?

 

まぁ、液体肥料の効果は何回か与えてみないと解らないですよねー

 

ちなみにこれは「アルゴフラッシュ」を与えているトレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因がなんなのか?はよく解らないですが

 

ナメクジとかバッタとかの食害も考えられますし

 

病気?それだけは嫌なんですけどこの時期、ビオラもパンジーも

 

10%くらいの苗はダメになるものですからねー

 

まぁ、お天気も悪いですので長い目で見守るくらいしか

 

人間には出来ないのですwww

 

 

 

 

 

園芸オレンジ@todorokiengei
ツイッターやってますので土いぢりが好きな方々からの
フォローをお待ちしています!

 

どくしゃになってね!

アメンバーぼしゅうちゅう

ペタしてね