茶太郎 多頭飼い 餌の選び方 | 猫カフェ にゃーにゃーにゃーのブログ

猫カフェ にゃーにゃーにゃーのブログ

店主のひとり言 http://catscafenyanyanya.wix.com/nyanyanya

僕の名前は「茶太郎」

 

ちゃーちゃんか、ちゃたくんか。。。

 

呼びやすいほうになるのかな?

 

 

 

とても元気で思ったよりも活発な感じに見受けられます。

 

エキゾチックは大人しい種類と言われてますが、これも個性か。

 

今後の成長次第ですね。

 

 

予定では、あと1週間は顔見世で

 

ワクチン2回目が終わる来週末から短時間デビューかな。

 

1時間出ては1時間以上休憩させる、みたいな。

 

6月からは本格デビューさせる感じです。

 

6月はお客さんも少ない月なので茶太郎にとってもGOODです。

 

 

 

この緑のおもちゃは子猫しか遊ばないおもちゃ。

 

みんながこれを使って成長してきたよね^^

 

結構、年季の入ったおもちゃで、玉が1個きえてるしんw

 

 

あとは、他の猫と上手くやってくれることを願ってます。

 

 

 

新たな猫が入ってこればどうしたって猫のストレスが

 

一時的に発生します。

 

いかにストレスを解放してやるかが最も重要なんです。

 

リアンちゃん以来、約1年ぶりとなります。

 

スムーズに中に入れるよう、先住猫たちが悪い印象を受けないよう

 

注意しながら進める事が大事だと思ってます。

 

途中から急に不仲になった桃次郎とさばちゃん。

 

理由はおそらくですが、3歳になった頃から急に甘える猫に変貌した

 

さばちゃんの行動に、桃次郎が飼い主を取られる、

 

序列を守らないさばちゃんへの威嚇を始めたのがきっかけかなと考えてます。

 

さばちゃんは、順番を無視する感じの子なので

 

NO.2の桃次郎が威厳を示したい、または無法者のさばちゃんを

 

律したいのではないかと考えてます。

 

NO.1の桜丸は、お手上げでさばちゃんに頭を叩かれる始末ですので。。。(汗

 

 

ご自宅で飼われるなら、1頭飼いが一番良いです。

 

2頭飼いたい場合は、つがいで同時に迎えるのが良いでしょう。

 

また、先住猫が若いうちなら新猫を迎え入れるのも悪くはないですが、

 

仲良くなる確率は下がります。

 

先住猫が10歳以上だと、新猫を迎える事は避けた方が良いものです。

 

先住猫はストレス抱える可能性が非常に高いですから。

 

1頭飼いが一番の理由は、

 

他の猫との相性によるリスクが無い事。

 

そして、甘えたいときにいつでも甘えられる。

 

まさにストレスフリー!

 

猫は、ストレスと日々生死をかけて闘ってます。

 

ある自治体では、猫は1頭で飼いましょう。と謳っていて、

 

かなり攻めてる自治体も存在し、少し驚きもありましたが、

 

正しい解釈だと思います。

 

前衛的な自治体に興味わきますねw

 

 

 

 

リアンとハチくん宛のお手紙

 

きっとゆめちゃんの気持ちはリアンには届くと思うよ!

 

ハチくんはどうかなぁ~。。。

 

ハチくんはこんな子だからなあ。。。

 

 

 

何を考えてるのかハチくんはよくわからんのよ。

 

かわいいけど。

 

いつもこんな感じです。

 

 

こういう性格がハチくんの人気の秘密かな?

 

 

 

【質問集】

 

猫ちゃんの毛並みが良いのは?

 

こうした質問を多々受けます。

 

いつも、「その猫の持って生まれたものが大きいのだと思います」

 

と答えます。

 

餌の成分で毛艶がよくなると記載されてる商品もあるけど

 

餌でその子の毛艶が変わるかなあ?って思ってます。

 

少しは艶が出るかもしれんけど、その子の生まれ持った力には

 

及びもしないのでは??って。

 

餌を変えたことは幾度もありますが、それで毛艶が落ちたと

 

感じたことは全くないです。

 

なのでそういうことかなと。

 

現在使用中の餌は、ヒルズPROとピュリナグレインフリーを少し混ぜて

 

与えてます。

 

ヒルズPROは、吐き戻しが少ないので気に入って使用、

 

ピュリナグレインフリーは吐き戻しが多めですが、

 

猫たちの趣向性が高いので少し混ぜてます。

 

ヒルズPROが美味しくないみたいだけど、

 

結局、それでも食べないと腹が減るので食べてる感じかな。

 

体重も正常に戻って皆、健康状態が良くなりました。

 

ピュリナグレインフリーは美味しいせいか食べ過ぎて太ってしまって

 

元に戻した経緯があります。

 

梅ちゃんが太りすぎて腎臓に負担がかかり腎臓病を発症したのでは?

 

と疑念が残り元に戻したものです。

 

原因、真意は定かでありません。

 

餌の選定は非常に難しいきがしております。

 

自分の猫さんに合った餌を見つけてください。

 

 

コロナの休業時に暇だったんで作った動画です。

 

餌の選定方法として、「裏側からの視点」が斬新だと思ってます。

 

参考にしてみてください。

 

キャットフード選び 企業を見て選ぶ最善手! (youtube.com)

 

 

 

企業は研究費をかけてこそ成長するもの。

 

そこに善し悪しが出て当然だと思うよ。

 

私、昔むかし、ペットフードの会社の内定をもらって

 

生産工場を見学したことがあります。

 

そこで見た企業の現状に失望し内定を蹴りました。

 

当時は犬猫に対する知識の欠片もなかったけど、

 

社屋を見て、中を見ると思うよ。。。

 

 

もちろんそこの製品は買わないです。

 

与え続けるのは不安になるよw

 

 

やはり立派な工場、立派な研究施設を持った企業が

 

一番な気がするね。

 

お金かけてるわけだから。