甲信越ふらふらドライブ(3日目-その2) | ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ひとり旅のレポートを中心に、仕事やお出かけ、時として趣味など、毎日のできごとを気ままに綴って行きますので、よろしくお付き合い下さい。

北藤岡駅からは国道462号線~県道13号線~同44号線とたどって埼玉県に入り、秩父へやって来ました車DASH!DASH!
 

 
やって来たのは秩父鉄道の和銅黒谷~大野原間にある踏切。ここで私鉄では数少ない貨物列車の走行シーンを撮りますカメラ
 

 
さっそくデキ502号機の牽引する鉱石輸送の貨物列車がやって来ました。
 

 
後に続くのは、35t積みのホッパ車ヲキ100形と、車掌室付きのヲキフ100形。自重がそれぞれ14.9tと16.0tあり、積車の換算両数はどちらも5.0になっています。これがヲキ9両+ヲキフ1両の10両を1セットとして2セットの20両編成を組んで運用されており、積車となる影森→三ヶ尻では総重量が1000tの重量貨物列車になります。
 

 
総重量が1000tもあるので、積車の上り列車は運転区間が全体として下り勾配になるとはいえ、その重量ゆえのブレーキ扱いの難しさもあって、必ずしも運転が楽というワケでもないんだとかえー?
 

 
和銅黒谷へ向けて、軽くブレーキを掛けながら下って行きました。
 

 
今度は武州原谷へ向かう、空車の下り列車を動画で撮影カメラ空車で軽いとはいえ、けっこう豪快な走行音で通過して行きました。
 

 
この後は国道140号線~同299号線を走って帰宅します家車DASH!DASH!その途中にある道の駅「果樹公園あしがくぼ」で昼食カレー
 

 
最終的な走行距離は763kmあまりになりましたぶー