二、歌舞伎町大歌舞伎 | キャッツRunRun(ランラン)

キャッツRunRun(ランラン)

2014年南房総市に移住。
6匹の猫
(チーム名ニャンギラス)と日々の出来事、
お客さま猫さんの様子を
ほぼ毎日綴ります。

その一から続いています。
ここからは内容に触れますので
興味なかったら飛ばしてください。



こんばんは、はなえです。
松竹歌舞伎美人より拝借


歌舞伎町大歌舞伎

一、正札附根元草摺
しょうふだこんげんくさずり
流星りゅうせい


どちらも舞踊で短め。
正札は、
中村虎之介さん、中村鶴松さんの踊り。
いわゆる曽我物。
流星は、
中村勘太郎君、長三郎君、
中村勘九郎さんの踊り。


どちらも着物が派手で舞台が華やか。
踊りも割合大きい。


お弟子さんの鶴松さんは
最近よく拝見するんだけど、
虎之介さんをじっくり拝見するのは初めて。
踊りがとてもダイナミックで上手。
これから注目したい。


流星は、七夕のお話。
牽牛に勘太郎君、織女に長三郎君。
お邪魔に入った流星に、勘九郎さん。
長三郎君の女形が、なんともお茶目で
愛らしい。
勘太郎君は背がかなり伸びて、
父・勘九郎さんに似てきた。
勘九郎さんの一人五役、笑いを誘いました。


二、福叶神恋噺
ふくかなうかみのこいばな


落語の「貧乏神」を元にした新作歌舞伎。
貧乏神おびんちゃんに、中村七之助さん。
大工辰五郎に中村虎之介さん。


待ってました!中村屋!

七之助の女形らしい女形。
元々貧乏神は男神だそうです。
人情に厚く、可愛らしい貧乏小町。
ダメな男、辰五郎に惚れてしまう
おびんちゃんにきゅん♡
七之助のいい所が全面的に出てた
氣がします。(何故に上から目線)


新作らしい演出も。
歌舞伎町らしいシャンパンタワーならぬ
味噌汁タワーや、黒服さん、
アナウンスにミラーボール。
大笑いでした。
中村かなめさんのマイクパフォーマンス
かなりよかった。


最後は、ほろり。ハッピィエンド。
そうそう、花道がない代わりに、
客席通路に役者さんが出てくるのも
中村屋のお客様を喜ばす演出に脱帽です。



歌舞伎座では、なかなかない
演出、台詞、衣装等。
始めから最後まで愉しい時間でした。
やっぱり中村屋はいい。
七之助、最高だ!
パワーいただきました。ありがとう。


長文お読みいただき
ありがとうございました。