おはようございます。
11月11日…土曜日
休みも早起きですが…夫とゆっくり
朝ごはんをしていたのでブログも
ゆっくりです。
明後日は福岡薬院のトライアム・サンカクヤにて1日「先生教えて!」と
布に描くに関する質問を受けます。
クリックして見てね⬇️
https://www.sankakuya.org/blog/?p=5002
是非…福岡の皆様11月13日(月)
朝一番の飛行機✈️で飛んでいきますからお越し下さいね。
布に描く絵具はいろいろあるんですよ
フランスペベオ社のセタカラー
⬆️作品に使用した絵具は不透明色
白い布には透明色ですが私はマットな鮮やかに描ける不透明色が好きです。
しっかりマットに塗っている色が
セタカラー
白い布に淡く塗りたい透明色
黒色や濃い色物に塗りたい不透明色
(白い布には透明色も不透明色も使える)これ意外と知らない!
その違いを知らない方が多いんです。
⬇️
ステンシルの回りに輪郭をとったり
これも直接描けます。
そのために布の下には下敷きを…
厚めのサンドペーパーを敷くと
いいですよ😃
グッタ
ビーズのように盛り上がり乾くと
固いビーズみたいなる
3Dブロードパール⬆️
ビーズ付けるのめんどくさい!って
思っている方これ最高!
注意…乾く時間がかかる。熱に弱い
こんな感じで便利がいいけど
注意もいるから説明に大変なのが
サンカクヤさんのスタッフさん
サンカクヤさんにある布に描ける絵具
そう!スタッフさんに代わり角田が
直接実演しながら説明します。
ちょっとしたコツを伝授!
使い方に慣れると子供の頃に
塗り絵やお絵かきごっこをした気持ちに戻り楽しく描けます。
お待ちしています。➰👋😃
公式ホームページ
公式SNS
・Instagram
https://www.instagram.com/kakutamasako1111/
・︎Ameba blog
https://ameblo.jp/fabric-stencil-grapevine/
*****************