心の書斎 ~想いを言葉に~

心の書斎 ~想いを言葉に~

ラジオパーソナリティ・Lively Talkホスト・オンラインコーチング・スポーツMCとして好きを仕事に活動中

考え方で人は前向きになれる…
下を向かずに前を向ける方法や考え方をお伝えしていきます!
日常感じたことも時々雑談も混ぜて話していきます!

皆さんこんにちはー!

 

 

先日ですね、僕の知人の884(ハヤシ)君のLIVEに

 

行ってきたんですが、ゲストでいらっしゃっていた

 

車いすギタリストの川崎昭仁さんのユニットである

 

ストリーミングレッドの生歌も聞くことが出来ました!

 

 

東京パラリンピックの開会式であの布袋寅泰さんと

 

共演した車いすギタリストの川崎昭仁さん!

 

本当に素晴らしい演奏でした!

 

【布袋さん登場】2020東京パラリンピック開会式 (youtube.com)

(布袋さんの左(映像だと右側)で演奏しているモヒカンの方です!)

 

もちろん、友人の884君とユニットのエムフリークス

 

ボーカルのhyogiさんとのハーモニーも素晴らしかったですが

 

2倍楽しめた感があって最高でした!

 

 

最近30過ぎてなんか音楽の力の強さ

 

言葉のエネルギーを強く感じる今日この頃です!

 

また、仲間の頑張りはちょくちょく

 

見に行きたいなぁ~って思います😊

 

 

さて今日は頑張り方のお話です。

 

 

数が大事なのか質が大事なのか 

 

これまでも何度か『無理のない範囲での頑張り』は

 

必要である話をしてきましたが、よく言われる

 

質より量なのか?

量より質なのか?

 

ということを聞かれます!

 

 

これは努力も勉強も食事も色々な場面で

 

題材に上がりますが、ビジネスや仕事の観点で

 

話していきたいと思います!

 

 

結論は、量より質の方が大事!ですが

 

それは質を生み出せる人のお話で

 

質が出ない人(これから上に向かっていく人や始めたばかりの人)は

 

いきなり近道を探そうとしても

 

近道なんて無いんですね。

 

 

僕もそうですが、発展途中の段階で質を求める事は

 

既にインフルエンサーや今その道の第一人者に居る人と

 

同じことをする事と一緒なので、まず難しいんですね。

 

 

近道だと思って質を求めてやっても

 

実は結果が出なくて遠回りになっていることが少なくないんです。

 

 

この質を高いクオリティで出せる人はごくわずかで

 

僕もそうですが、質を出す前に

 

量を熟して質を作るしかないと思っています。

 

 

勉強もそうですが、数学で何通りか

 

答えの導き出し方がある場合

 

その答えの導き出し方を全部試さないと

 

この方法が一番早いというやり方は導き出せないんです。

 

1パターンの方法しか試してない人は

 

その方法のメリットを知っても

 

その方法のデメリットが分からない。

 

 

数パターンの方法を繰り返すことで

 

この場合はこの方法、

 

この場合はこっちの方法と

 

『質』を出すことができるので

 

『数を熟した人が質を得られる』という感覚は

 

持ち合わせた方が良いですよね!

 

 

良く、何かいい方法(早く出来る方法)ありますかね?と

 

聞かれますが、まずはあらゆる数を熟すことをお勧めします!

 

特にその道のスペシャリストではないない場合や

 

新しく何かを始める人は、絶対質より量です!

 

動画編集したことないのに

 

これから動画編集を仕事にしたり

 

ユーチューブを初めて始めるとか

 

何でもいいですが、初めての事ほど質より量を熟して

 

その状況に沢山触れて、沢山の失敗と気づきを得て

 

そして取捨選択された方法(磨き上げられた方法)が初めて『質』なので

 

そこまでには量をとにかく熟す(#無理のない範囲で)

 

 

『量より質』はそこでやっと成立すると思いまーす!

 

ではまたねーパー

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちはー!

 

 

 

最近、昔流行ったものがまた人気だったり

 

再び再燃したり、色々出回ってますよねー!

 

ガンダムが映画化されたりとか

 

たまごっちとかプリキュアとか

 

昔好きだったやつが今再び出てきてて

 

当時子供だった僕らが社会人になった

 

この経済力のある今ですよ

 

再び懐かしくさで買うだろうという

 

運営側のマーケティングが上手くハマっているように思います!笑

 

例にならって僕も久々に「見よう!」とか「買おう!」とか

 

やっぱ僕ら世代としてはなっちゃうもん(笑)

 

しかも昔より成長しているので

 

今見ると見え方も違うんですよね?

 

 

そんな中で話は変わるんですが

 

久しぶりに聞こえてきた

 

藤井隆さんの『ナンダカンダ』という曲を

 

THE FIRST TAKEで聞いたんですが

 

これ「こんな良い歌詞だったの?」ってなりました!

 

 

 

歌詞付きの方が良いので是非!

 

 

 

なんか小さい頃のイメージは

 

おじさんがひょうきんに踊ってるなぁっていう…(笑)

 

藤井隆さんのインパクトが強くて

 

歌が入ってこなかったんですが

 

今改めて大人になって聞くと・・・

 

 

 

歌詞がメチャクチャ良いじゃない!!

 

 

かなり勇気とパワーを貰える歌詞に刺激をもらって

 

最近も壁にぶつかったら聞いてます照れ(みんなも良ければ聞いてみて!)

 

今の時代に生きる僕らに刺さる歌詞だと思いますし

 

今の自分が言われているような気がします!!

 

 

 

そしてあの人、全然昔から老けないなぁ~!笑

 

僕もオジサンに差し掛かるので

 

若さを保っていこうと思いまーす!

 

 

 

 

さて今日は最近想う、『自分の得意』について話そうと思います!

 

人からの素直な言葉が真実 

 

僕は今、学校という教育機関で働いていた

 

会社員を辞めて、個人として

 

ナレーションをしたり、オンラインコーチングしたり

 

ラジオパーソナリティをしたりしていますが

 

好きで始めた事なんです。

 

好きで始めた事なのに

 

 

時より…

 

 

本当に向いているのか?

合っているのか?

 

って自分に聞き直すことがあります(笑)

 

 

上手くいっているとか、いっていないとかではなく

 

お客様と関わったりしても

 

「今本当に寄り添えたのか?」

「ベストな喋りが出来たか?」って

 

 

 

不安になったり自信が持てなかったりします。

 

 

純粋に孤独になることがありますが

 

たまにその孤独に負けそうなときもあります。

 

 

 

それでもやっぱりやりたいという意志と

 

お客さんやリスナーさん、相手の言葉に

 

何度も何度も救われることがあります。

 

 

『良い声だね』

『話聞いていると落ち着きます』

『親身になってくれる』

『なんかついつい話したくなってしまう』

 

 

そんな言葉の数々が

 

一人で働く僕にとって何よりのエネルギーで

 

明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれる。

 

 

 

 

今日はなんか、ためになる話でもありません(笑)

 

 

ですが、続けていると自分が前に向かっているか

 

分からなくなる時ってありますよね?

 

成長しているはずなのに、進んでいる気がしない時

 

 

なんかマンネリしてる気がしてる時

 

 

周囲と比べてしまう時

 

 

上ばかり見てしまう時

 

 

意外と疲れてしまうので、一回深呼吸して

 

目の前の相手の声を聞いてみましょう!

 

 

 

 

自分だと気づきにくくなった

 

本質の部分を教えてくれるのは自分を見てくれている人です。

 

屈託のない、その人の声がアナタの強みです!

 

 

最近ふと思う、僕の停滞感や現状維持感。

 

自身はちゃんと進んでいるはず・・・。

 

でも継続性がそれを気づきにくくしているだけ。

 

 

 

何気なく褒められている日常の声を信じて

 

何となく言われる周囲の声を聞いて

 

自分の長所と膝を突き合わせましょう!

 

何ためにやっているか?

 

誰のために必要か?

 

何が欲しくてやっているのか?

 

 

何となくまた見えてくると思いまーす!

ではまたね~!パー

 

 

 

皆さんこんにちはー!

 

 

7月1日より新しくラジオパーソナリティの

 

お仕事をさせて頂くことになりました!

 

毎週月曜日16時~18時の生放送で

 

2時間、健康やスポーツについてのお話をしていきます。

 

 

早速初回の放送を終えたんですが

 

まさかの絶賛体調不良でほとんど記憶がございません・・・(笑)

 

すごく緊張して、何度も噛んだのを覚えていますが

 

肝心な出来栄えの手ごたえが笑い泣き笑い泣き

 

とにかく悲惨だったと思います。

 

 

それでもリスナーさんや知人が聞いてくれて

 

終了後にコメントやメッセージくれて

 

とっても嬉しかったです♫

 

ラジオのについてはインスタのアカウントを作り直したので

 

そっちで情報をUPしてるので良かったらご覧ください!

 

そして生放送もご視聴くださーい!

 

 

 

 

 

助言を否定と捉えてしまう過ち 

 

 

先日の投稿で言葉の伝え方を

 

気を付けようってお話しました!

詳しくはこちらOK

 

言葉を送る人にフォーカスを宛てて話をしましたが

 

今回は言葉を受け取る側の人

 

『言葉の貰い方』を気をつけましょうというお話です!

 

 

 

さぁ、皆さんも誰かに助言をもらったり

 

注意をされたり、褒めてもらったり、指導されたり

 

人から言葉を貰うこともコミュニケーションの中ではよくあることだと思います。

 

 

僕自身もラジオ番組を持つことになったら

 

今まで講義をしてきた僕はあくまで講義のプロで

 

ラジオパーソナリティのプロではないので

 

同じ話すでも、テクニックやスキルが異なります。

 

 

表現の仕方も全然違うため

 

今までのノウハウが活きない場面が多々あります。

 

 

そこでは当然ご指導を頂くことや今まで培った知識とは

 

違うものを突き付けられるわけで

 

ご指導、ご指摘ももらうことだってあります。

 

 

大事なのは出来ていない事実(耳の痛い話)を

 

どう捉えるか? どう言葉を受け取るか?です。

 

 

タイトルの通りですが

 

それを否定と捉えた時に成長は止まり

 

それ以上その話は、現状の自分には一切響かない言葉になってしまう。

 

 

ポイントは相手が『何のために自分に話してくれたのか?』

 

考える事が大切になります。

 

嫌いで言っているかどうかはここまでの

 

付き合いや態度で察するはずで

 

ここでは割愛しますが

 

大体の場合は、悪気があって伝えていない場合が多い。

 

 

でもいざ言葉を受け取る時、

 

意図していない返しや承認の内容じゃないと

 

どこか否定された気分になり

 

せっかくの助言も受け入れるどころか

 

・自分と考え方が違う

・理解はされない

・やり方が合わない   etc...

 

となってしまう。

 

 

人から頂いた言葉はまず

 

なんでそんな風に言われたのかを考える。

 

そして、それは例え耳の痛い話だったとしても

 

『否定ではなく、助言である』と認識すると

 

だいぶ気持ちが救われます。

 

さっきのラジオの話で言うのであれば

 

僕の話し方が違うから直せ!ではなく

 

こうやって話した方がラジオパーソナリティっぽくなるという

 

アドバイスとして捉えるようなイメージです!

 

これはどんなシチュエーションでも

 

きっと当てはめられるので

 

貰った言葉を否定せず、貰った言葉を利用してみましょう!

 

 

人の話や言葉、嫌な雰囲気の時に

 

人と話すことが嫌にならず

 

有意義な時間として自分で受け入れられると思いまーす!

 

ではまたね~!パー