coco壱番屋社長 宗次徳二氏 講演会 | 風香のアロマなブログ

風香のアロマなブログ

「自然であること」をいいな~と思える風香のブログ

先日の高山につづいて、そのまま岐阜へ。。。

カレーで有名な『coco壱番屋』創業者宗次氏の講演会に参加しました。
何年も前にテレビで拝見した時も『早起き』について話しておられました。

経営者の心がまえをテーマにしたお話しでしたが、
簡単にまとめると

『経営者は時間を惜しんで働き。周りへの優しさを持ちぜいたくはせず、良いお金の使い方をする。
お客様をこころから大切にし、社長になっても現場を離れない 現場をしっかり見ること』


お客様の方を向いた商売
価格競争の中でまどわされて安売りをしない。物質的サービスで集めたお客様は、サービスがさらにいいところへ行ってしまう。大事なのは中身 適正な金額を頂きお客様に対する見えない付加価値をつけること 真心の心が伝わるからここで買いたいといわれるように。。

優しくなければ、お客様にも真心は伝わらない 社員にも真心は伝わらない

日々の小さな積み重ねと努力 そして助け合い活動 これをしないで真の成功はない



朝、4時には起き会社へ壱番に行きそうじをしたり、花に水をあげたり、宗二ホールでコンサートがある日は、街頭に立ち案内役をしたり、駅からホールまでの間、気持ちよく来て頂く為にゴミ拾いをされるそうです

一番心に残ったことは、
とにかく働く そして人がやらないことでもコツコツとつづけ、利益の少ない商売こそ心を込め
困っているひとには損得なしで助ける
自分が決めたことは必ずやり通す 等でした。