遠州鉄道。遠州病院駅駅舎の高架橋下にある徳川秀忠誕生井戸と徳川四天王本田忠勝屋敷跡。 | 鉄道系ステルスユーチュバー撮り鉄寅さん。

鉄道系ステルスユーチュバー撮り鉄寅さん。

ユーチュブ動画の紹介。乗り物写真。

遠州鉄道。遠州病院駅駅舎の高架橋下にある徳川秀忠誕生井戸と徳川四天王本田忠勝屋敷跡。電車はシンエヴァンゲリオン号。今回行った場所は徳川家康公の側室である於愛の方「西郷局」が2代将軍秀忠公を生んだとき、産湯としてこの辺りにあった井戸水が使われたという伝承をもとに作られた井戸です。実際は50mほど西方にあった徳川家康の下屋敷内の井戸であったと言われてます。明治まで本物の井戸がありましたが現在は民家の敷地になってます。また徳川秀忠公はこれ以外にも浜松城のニの丸の北で産まれた説もあります。二の丸跡地は現在は浜松市役所・浜松市立元城小学校の一部になっております。そしてこの駅の近くの遠江分器稲荷神社の西側に徳川四天王の本田忠勝の屋敷もあったと言われてます。そして遠江分器稲荷神社も徳川家康公ゆかりの神社です。家康公が1568年に三河から浜松に入った時に創建され1604年に家康の命により本堂を修造しました。江戸時代は歴代の徳川将軍、諸大名、歴代の浜松城主に崇敬された神社だそうです。現在は通常は無人の神社ですが宮司さんは同じく家康公ゆかりの神社の浜松八幡宮神社の宮司さんが兼ねてます。静岡県の7等級の神社です。YouTube動画遠州鉄道。遠州病院駅駅舎の高架橋下にある徳川秀忠誕生井戸と徳川四天王本田忠勝屋敷跡。電車はシンエヴァンゲリオン号。 - YouTube