角田覚治 「見敵必戦」を貫いた闘将
帝国海軍きっての闘将角田提督の話です。角田覚治と言われてもそこそこの戦史好き
のレベルにならないとピン
とくる人は少ないと思います。私の中では旧海軍の軍人ベスト3
は角田提督の他は山口多門、木村昌福なんですが
。
角田提督と言えば南太平洋海戦時まだ艦載機の行動半径より遠くにいる敵に対し艦載機を発進
させ「母艦は全速力で迎えに行く
」と訓示し、言葉どおりに全速力で迎えに行くのですが
、その時彼が乗っていたのは改造空母隼鷹
最大速度26ノット程度です。その船が周囲
にいる最大速度30ノット超の巡洋艦
等を追い越して単艦走り出す場面
周囲の船の乗員は「槍を構えた騎馬武者
のようだった」と表現していますが、このシーンはぞくぞくします
また、同じ戦いで敵空母にとどめを刺すべくまだ若い士官搭乗員に命令
をした時、一瞬逡巡したその中尉
が、先輩に励まされて出撃
攻撃を終わって帰ってくることを角田提督が気にかける一連の場面はジーン
ときます。
この本にはその他にも闘将角田をほうふつとさせるエピソード
や、厳しいだけではなく部下思いの一面
よき夫
であり子煩悩な父親
である面も描いていて人間角田覚治
を知るにはお勧めの一冊です
女の子ものがたり
西原理恵子さんの原作ものです
女の子の友情を描いた作品ですが、男
が観ても何かを感じさせてくれる作品だと思います
3人の女の子の誰かに自分がはまるような気がします
子供の頃の友達を思い出してしまった作品です
主人公は深津絵里、大後寿々花、森迫永依がそれぞれの世代のなつみを演じてます
個人的な印象ですが共通して「ハッ
」とするような美人とは言いにくいけど可愛い雰囲気が好きです
見た目はつながりにくいかもしれませんが
、何か同じ雰囲気を持っているって言うんでしょうか
小学生時代はきみこ&みさ役の子の方がいわゆるきれいな子
だと思います。あの時期は個人差
大きいですよね。見た目では永依ちゃんは年下
に感じたくらいです。
高校生時代のきみこ&みさは波瑠&高山侑子
この二人の出ている映画
よく見てますね。相変わらず波瑠ちゃんは戦います
でも今回は殴られている方が多いです
侑子ちゃんは今のところ出演映画3作全部見てます
が、見る作品ごとに違う役をちゃんとこなしていると思います
スランプを感じた時に見るといいかもしれません
山形スクリーム



ストーリーはホラーでよくある定番です。村の祠を壊してしまい
そこから復活した霊
が村を襲って村人たちをゾンビ化
そこに村を訪れていた女子高生
たちが巻き込まれ、その一人が霊の親玉の生前の恋人
にそっくりだったからさあ大変
霊と結婚
させられそうになる友達を救うべく女子高生たち
が戦い始めて
・・・という話。そこに竹中直人監督ですからね
かなり濃いキャラクターが絡んでくるので大笑い
といった笑いあり
恐怖あり
感動あり
の作品です。
主役は鳴海璃子、恐怖に叫びまわる表情
もまたキュートです
ちょっと気になるのは、璃子ちゃんは制服
着るとちょっと太って見えるのですが
私だけでしょうか
多分写す
角度とか着方に問題があるのかと思うのですが
美香代(璃子)の友達で彼女を助けようと奮闘する女子高生達
は波留、紗綾、桐谷美玲の三人です
波留ちゃんは悪霊相手にチェーンソー振り回して制服泥だらけで戦ってます
この子は武闘派なイメージ
が固まりつつあるように感じますが、それでよろしいのでしょうか
将来的には「極道の妻
」なんかいいかもです
紗綾ちゃんはメカオタク?改造マニア?携帯
を変な武器に改造
してしまう女の子ですが、微妙な髪形
とメガネっ子
もまた可愛いです
美玲ちゃんは自分大好きな読モ自分の写真
とかを貼りまくった屏風
のようなものを常に持ち歩いていますが
それがきっかけで切れるところ
は結構面白いです
忘れてはいけないのが4人の女子高生を引率する結婚願望の強い先生
でマイコさんがいい味出してます
悪霊側は沢村一樹、石橋蓮司、デビット伊東、斉木しげる、竹中直人
濃いメンバーですね
村人がAKIRA(EXILE)、生瀬勝久、六平直政、赤井英和
神戸浩、田中要次、広田レオナ
荻野目慶子、由紀さおり
などなど、そして温水洋一さんが本人役です
細かい場面でいろいろな映画に対するオマージュ
がちりばめられているのも魅力です
映画マニアの方は「ここはあの映画だ
」とか探してみるのも一興かとおもいます
他にもいろいろ面白いところはありますが鬼才竹中直人がいよいよ作り上げたコメディ映画
一番楽しんでいるのは竹中監督
自身ではないのだろうか?と思ってしまいました

アウトラン祭
30日の活動
「夏休み最後はっちゃけようぜスペシャル」(命名桜田はつき)
12人のモデルさんが参加うち二人は姉妹で両方ほぼ初仕事
確かによく似た雰囲気をお持ちで
二人とも可愛かったです
最後の方はかなり慣れてきた感じで結構喋ってくれました
(疲れた様子ではありましたけど)
浴衣もあるかと思いましたが私服と制服
制服はほとんどの子が自分の学校
の制服をアレンジしていたようです
小学生は元気良いですなんというか遠足にでもついて来たようなにぎやかさ
仕事で子供のキャンプ教室
の手伝いをしたことありますが、あの時も同じようなにぎやかさ
だったことを思い出しました
今日、モデルの子に言われましたが
私には子供というか年下がなつきやすい雰囲気があるようです
喜んでいいんだか
会場出てからはエレベータが混んでいたのでエッチラ歩いて降りました
まあそれは大したことなかったのですが、降り立ってから一息
ついてたらモデルの皆さんが降りてまいりまして
パシリにされました
(ママさんたちも含めて)
これもそのおかげかと思われます
まあ良いですけどね
多分初めての子にも印象に残っただろうから
追加:今回のスタジオは初めてでしたが、2~3気になった点を。
1) 上下に別れていて逐次交代されると今誰が出ているのか解りにくかった
2) 空調がイマイチでかなり暑かった(これはスタッフも言ってました)
3) 電源の関係なのかライトがちょっと暗い
出来れば改善していただきたいですね天気さえ良ければ屋上を使ってもらいたいです
樺太1945夏 氷雪の門
今月、靖国神社で特別上映されている作品を紹介します
時は大東亜戦争末期、日ソ中立条約を一方的に破棄
(いまだ有効期間中にもかかわらず
)してソ連軍が各地に侵攻
南樺太も例外ではなく、弱体化した日本にそれを止める力はありません
日本のポツダム宣言受託後も戦闘を続けるソ連軍
に在留日本人は避難を開始、そんな中でギリギリまで通信
を確保するために残留した交換所の女性
たちの話です。最後に彼女達はソ連軍に捕まればどんな目に会うかもわからないと自ら命を断ちます
2008年には同じ題材をもとにドラマ化されていますのでご覧になった方も多いと思います。
戦争は悲劇です前線に赴いた夫(形だけ結婚をしたような感じですが
)の無事を案じ、当時の物質欠乏の中でさほど甘くもないお汁粉
をささやかな楽しみにしているような女性達
が犠牲になるなんて。戦争は起こしてはいけないものなのです
しかし、この作品の問題は他にあります作品そのものではなく、当時の公開にあたっての問題です
作品中にソ連を非難するような描写が出てきます
停戦後も戦闘を続行
停戦交渉に出向いた非武装の軍使
や避難民に対する殺戮
ポツダム宣言受託後にもかかわらず引き揚げ船に対する攻撃
など今では事実であるとされている戦時国際法に違反していることです
ところが、ソ連からの横槍が入って上映中止に
先に映画「靖國」の上映中止に対して「表現の自由」とか騒いだ
方々(の先輩たち)は素直に受け入れたようで
ロードショーは中止に
一部独立系のみでの上映となりましたが、平成の世に再び話題を呼びつつあります
少し離れましたが戦争の悲劇を伝えるためにも、もっと評価されても良い作品だと思います
遊就館での上映は今月一杯ですが、DVD
も出ているようなので、機会があれば御覧になることをお薦めします
。
見る価値ある?

私は両方見ない 派!








マラソン





サマーウォーズ
アニメ映画です。最近めっきり涙腺が弱くなってきたのでしょうか?涙が出そうになりました
ストーリーは先輩にバイトを頼まれた数学
が得意な高校生がインターネット
を舞台にした大騒動に巻き込まれる話
陣之内家のモデルは真田一族ですね。舞台が信州上田、先祖は徳川
を相手に上田合戦を戦ったといえば歴史好きには常識的な話です
最近弱くなったといわれる家族親戚のつきあいをテーマにした話です
。こんな付き合いも大事にしたいですね
それとやはり精神的主柱となる人物
がいるというのは大事なことなんですね。
最後の夏希とラブマシーンのシーンで世界中から集まってくるシーンはウルトラマンティガ最終回
、ウルトラマンダイナの映画
などを思い出してちょっと涙腺にきました
。それまでに至る混乱初日で栄さんが親族や知り合いに電話
を掛けまくって励ます、栄さんの死後
一族が奮起して勝負を挑む
もう一息で勝てそうな時に仲間内で足を引っ張ってしまう
みんながもうだめだと思った時に「まだ負けてはいない」と活路を見出そうとする
リーダー(この場合は栄おばあちゃん)の言葉に励まされて若手が立ち上がる
などなどヒーローものの定番ともいえるシーンがこれでもか
と入っているのも来た一因ですが
後はネット社会の怖さあまりパソコンに詳しいわけでもないのですが
個人情報流出とか、コンピュータウイルス
うんぬんのニュース
を聞くとそのうち現実になってもおかしくはないのかもとか思ってしまいます
声優陣は神気隆之介君、桜庭ななみちゃん
谷村美月ちゃん、富士純子さんなど俳優陣
が声優に挑戦しているのに加えて永井一郎さん(礒野波平)
、信澤三恵子さん(ラナ「未来少年コナン」)
などが固めています。ちょっと驚いた
のは仲里依紗ちゃんが38歳の声を当てていること
役柄的には結構騒がしい感じの役でしたが
冨士純子さんはアニメの声優は初だそうです
個人的には今年のベスト3に入るかも
