ペリリュー ─楽園のゲルニカ─
サクラ、サクラ――米軍上陸から約1か月
美しかったペリリュー島は、日米両軍が殺し合う焦土と化した
生きることすら難しい状況で
田丸は米軍の攻撃を逃れ
日中は騒音と振動と蒸し風呂のような暑さの中で眠り
夜は食糧を探す日々を過ごしていた
一方、徹底持久を命じられ
抗戦を続ける守備隊本部にも米軍の猛火が迫る
戦うにも武器弾薬は尽き
生きるにも食べ物が無い
極限状態の中、ついに玉砕の許可を請うが
「戦場」を「日常」として受け入れることを余儀なくされそれでも前を向いた若者の〝生〟の記録
大東亜戦争最大の激戦と言われたペリリューの戦いを描いた作品ペリリュー島といえばいえば
2015年に天皇皇后両陛下
がたってのご希望で慰霊にご訪問されたことで話題になりました
ペリリューの戦いは1944年9月サイパン・グアム・テニアンなどが陥落した後
フィリピン攻略の足掛かりとして米軍が侵攻
当初米第1海兵師団長は「2~3日で落とす」
と豪語していましたが
日本軍の組織的抵抗が終了するまで2か月超
その間当時の天皇陛下からの11度に及ぶ御嘉賞が与えられ
その後硫黄島、沖縄の前哨戦にもなりました
第1海兵師団は壊滅的な損害を受けて途中で陸軍部隊と交代
するという激戦を繰り広げました
しかしその戦いの最中に米軍はフィリピンに上陸するという
無意味とも言える戦いになってしまったところがさらに悲劇性を強調します。
救いといえるのは日本軍は島民を巻き込むことを良しとせず米軍上陸の前に避難させています
それもあってか今でもパラオの方々は
世界でも有数の親日国です
で、漫画ですが作者はご自分の画力と言われてますが
ほっこりした感じの絵柄です
それが読みやすくしているのだろうと思います
この内容でリアルに描かれると
正直読み進めるのがつらくなるのではないか
と感じるような内容です
日本漫画 協会賞優秀賞受賞ちばてつや氏が「世界中の人々に読んで貰いたいマンガだ
」と絶賛した作品です
2017年8月現在で単行本は3巻まで出ています
(上記のあらすじは3巻)
大東亜戦争の玉砕戦を知るにはいい作品です何巻まで出るかわかりませんが
興味を持たれた方はぜひ
プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE エピソード4
6人1チームで街を駆け抜けるエクストリームスポーツそれが「ストライド」
主人公・桜井奈々はWebで見つけた方南学園ストライド部の試合動画に魅せられてしまう
"私もここで、ストライドをやりたい"
その一心で、方南学園に入学した奈々そこで彼女を待っていたのは
同じようにストライドに引き寄せられた
少年たちとの出会いだった
そして始まる、高校ストライドの東日本大会「エンド・オブ・サマー」数々の強力なライバルが、奈々たちの前に立ちふさがる
走る速さで、結び合う絆で
方南ストライド部はライバルに打ち勝ち
、この夏の頂点に立つことができるのか
というわけでいよいよエピソード4ついに最終話でございます
ストーリーはまだ大阪公演が残っていますのでネタバレは避けますがまあ予想通り
お目当ては数少ない女性キャラクターである桜井奈々(ゲームとかでは主人公らしい
)役の桃瀬美咲さん
対戦相手に対しては力強く語る場面もありますが
ツインテールは反則級に可愛い
今回は客席を選手が駆け回るのは変わりませんが女性陣も客席進出&席が通路際だったこともあり
奈々&莉子を近くに感じることができました
特に莉子ちゃんは近くで長い時間こともありドキドキ
うれしい限りです
最後の大阪公演は8月26~27日、設定上の決勝の日でもあります興味を持たれた方はぜひ
http://trifle-stage.com/pos_s/
写真下の封筒は全通特典中身はネタバレなので秘密ですが
方南&西星ファンは喜びそうです
君の膵臓をたべたい
高校時代のクラスメイト・山内桜良の言葉をきっかけに母校の教師となった【僕】
教え子の栗山と話すうちに
彼女と過ごした数ヶ月を思い出していく
重い膵臓の病を患う桜良が密かに綴っていた「共病文庫」(=闘病日記)
を偶然見つけたことから
【僕】と桜良は一緒に過ごすようになった
だが、眩いまでに懸命に生きる彼女の日々は、やがて終わりを告げる
桜良の死から12年結婚を目前に控えた桜良の親友・恭子
もまた【僕】と同様に桜良と過ごした日々を思い出していた
そして、ある事をきっかけに
【僕】と恭子は桜良が12年の時を超えて伝えたかった本当の想いを知る
前から少々気にはなっていた小説ですが映画化を知りしかも桜良役が浜辺美波さん
とくれば見ないわけにはいかない
原作は先に読んでました読みながら桜良は浜辺さん
親友の恭子は大友花恋さんをあてはめながら読みました
(当然【僕】は自分
)。クライマックス(というのだろうか)は衝撃でしたよ
【僕】と一緒に泣いてましたから
で、映画化です
浜辺美波さんはよかった想像を超えてました
浜辺さんの新作写真集も出るようですが
【僕】の北村匠海さん同様映画のフォトブック版もお願いしたい
ストーリーは大体原作を踏襲しており泣けるところもほぼ同じでしたが
個人的には12年後というところがいまいちでした
一部では12年後にしたところがよかった
という評価もあるようですが
私は正直感動が薄れた気がします
花恋さんをもっと見たかったというのもありますが
序盤でいきなり【僕】が名前呼ばれているし
遺書があったから【僕】が号泣するのもあったと思うんですよね
まあそんなところもありますが今年観た作品の中でかなり泣けた作品であることは変わりありません
浜辺さんと花恋さんのシーンをまとめた映像集作ってくれないかな