迷宮歴史倶楽部 ~戦時下日本の事物画報~
風船爆弾、照空船、金属回収、松根油ルポイラストの名手の著者が
焦点があたることの少ない戦時下日本の事物を独自の視点から紹介
それらがまとう時代の空気感ごと描く『歴史群像』人気連載待望の書籍化
歴史学者・加藤陽子先生との対談も収録
歴史群像連載時からまとめて単行本化してくれないかと思ってましたがようやく来ました
戦時下の生活をと言いながらも各種兵器類も登場しています
風船爆弾とか
二百三高地で名をはせた28センチ榴弾砲とか
(でも本土決戦準備の話
)。はたまたガスマスクや竹槍
さらには照空船というまた隙間産業のような兵器まで
兵器以外のものでは防空頭巾や飛散防止のためにガラスに紙を貼る
という今でも防災に使えそうな話とか
松根油や金属供出
という戦局が切迫
しているけど結構ユーモラスな話とバラエティに富んでいて
独特なタッチのイラストと相まって楽しませてくれます
個人的にはまったネタベスト3は
茨城の海岸では泳いでいてアメリカに行くという子供がいるが静岡にその発想はない
大八車の車輪がチハ車の転輪
日清戦争期の兵隊はわらじ履きだったので「軍靴の響き」はしなかった
その他にもためになるユーモラスなネタ満載暗いだけの銃後の生活ネタに辟易している方にお勧めです
@JAM EXPO2017
日本を代表するポップカルチャーイベント「@JAM」が毎年夏に開催している「@JAM EXPO」
参加は26日のみでお目当ては
PASSPO☆
ガールズロックでお客さまを忘れられない旅にお連れする7人組ユニット「アイドル支持率No.1アイドル」として名高く
イベントの際は共演者からのラブコールも多い
特典会には間に合わずパイナップルステージとはっちゃけ隊
もはや安定のパフォーマンス
後輩のステージを見守っている姿が「PASSPO☆もおとなになったなあ」と感じさせてくれました
はっちゃけ隊の法被だったのは
昔のアイドル親衛隊を思い出させてくれたけど
Shibu3project
将来の夢を追いかけるプラチナムプロダクション所属の小学生~高校生
を中心に結成された大型育成プロジェクト
各クラスの選抜メンバーが登場各クラスがカバーしているプラチナムの先輩曲×1+オリジナル曲で2ステージ
どちらかと言えばオレンジの方が拡散効果はあったのかな
終演後には特典会もありましたが、自他ともに認めるDD(駆逐艦じゃないよ
)である私にとってただでさえ推しているメンバーが多いのに
選抜メンバーにたくさん入っているという大誤算
そりゃあもう特典会は大騒ぎですよ
その他にちょっと気になった
東池袋52
東京・東池袋 サンシャイン60の52階に本社を置くクレディセゾンおよび関係会社の中から選ばれた女性メンバー
によって結成された「東池袋52」
セゾンのプライドとホスピタリティとともに(勝手に)アンサーソング「わたしセゾン」で5月にデビュー
中には九州から参加していらっしゃるメンバーもいるようで多分北海道の方もいるんでしょう
業務で来ているらしいです
要は出張扱いってことです
そんな方はレッスンとかはどうしているんでしょうね
残念だったのはセゾンカードに入会すればクオカがもらえたらしいですがすでに持っている人にはくれなかったのかな
聞いてみればよかった
NGT48
いわずと知れた48の新潟グループ数日前にキャプテンの北原さんが卒業を発表していたようですが
特にそれに触れることもなく終了
メインであるストロベリーステージではニコ生中継のためか映像が流れていましたが
現場で見ている者にとってはほとんど映像が重なっているだけで
面白みがなかった
当然のごとく撮影禁止なので撮れたのは横浜アリーナのキャラクターである彼だけ