ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ | 好きこそモノの上手なれ

ペリリュー ─楽園のゲルニカ─


 サクラ、サクラ――アンテナちゃん米軍上陸から約1か月カレンダー美しかったペリリュー島は、日米両軍が殺し合う焦土と化した炎生きることすら難しい状況でドクロ田丸は米軍の攻撃を逃れ走る人日中は騒音と振動と蒸し風呂のような暑さの中で眠りzzz夜は食糧を探す日々を過ごしていたおにぎり一方、徹底持久を命じられ左差し抗戦を続ける守備隊本部にも米軍の猛火が迫る戦車戦うにも武器弾薬は尽き0生きるにも食べ物が無い割り箸極限状態の中、ついに玉砕の許可を請うがお願い

 「戦場」を「日常」として受け入れることを余儀なくされ爆弾それでも前を向いた若者の〝生〟の記録陸軍

 

 大東亜戦争最大の激戦と言われたペリリューの戦いを描いた作品マンガペリリュー島といえばいえば島 12015年に天皇皇后両陛下キクがたってのご希望で慰霊にご訪問されたことで話題になりました海保

 

 ペリリューの戦いは1944年9月9月サイパン・グアム・テニアンなどが陥落した後ドンッフィリピン攻略の足掛かりとして米軍が侵攻艦艇当初米第1海兵師団長は「2~3日で落とす」パンチ!と豪語していましたが・・・日本軍の組織的抵抗が終了するまで2か月超びっくりその間当時の天皇陛下からの11度に及ぶ御嘉賞が与えられ賞状その後硫黄島、沖縄の前哨戦にもなりました爆弾第1海兵師団は壊滅的な損害を受けて途中で陸軍部隊と交代リサイクルするという激戦を繰り広げましたVSしかしその戦いの最中に米軍はフィリピンに上陸するという上矢印無意味とも言える戦いになってしまったところがさらに悲劇性を強調します。えーん

 救いといえるのは日本軍は島民を巻き込むことを良しとせずNG米軍上陸の前に避難させています船それもあってか今でもパラオの方々はパラオ共和国世界でも有数の親日国ですSkype

 で、漫画ですが二次元作者はご自分の画力と言われてますがペンほっこりした感じの絵柄ですニコニコそれが読みやすくしているのだろうと思いますグッこの内容でリアルに描かれるとカメラ正直読み進めるのがつらくなるのではないかガーンと感じるような内容です本

 日本漫画 協会賞優秀賞受賞まじかるクラウンちばてつや氏が「世界中の人々に読んで貰いたいマンガだ!」と絶賛した作品です拍手2017年8月現在で単行本は3巻まで出ています3(上記のあらすじは3巻)鉛筆

 大東亜戦争の玉砕戦を知るにはいい作品ですOK何巻まで出るかわかりませんが?興味を持たれた方はぜひ合格