エルネスト
1959年7月24日、外務省の中南米課に1本の電話が入る訪日中の“エルネスト”・チェ・ゲバラ
らが急遽、広島へ向かったという
ほとんどの記者が興味を示さずにいたが
唯一地元誌の森記者だけが同行取材
ゲバラは原爆ドームや資料館などを訪れ
「君たちは、アメリカにこんなひどい目に遭わされて
どうして怒らないんだ
」と述べた。
1962年4月ひとりの日系人がキューバの地に立った
祖国ボリビアのため医者になることを決意し
ハバナ大学医学部を目指してやってきたフレディ前村である
20歳の彼は大学入学前に仲間と共にフィデル・カストロ
が創設した医学校で予備過程を学ぶこととなる
1963年元旦憧れのゲバラが学校にやってきた
フレディは話しかけた。
「あなたの絶対的自信はどこから
」。ゲバラは答えた。「自信とかではなく怒りだ
怒りは、憎しみとは違う
憎しみから始まる戦いは勝てない
」。そんな時、母国ボリビアで軍事クーデターが起こり
フレディは『革命支援隊』に加わることを決意する
ある日、彼はゲバラから戦地での戦士ネームである
“エルネスト・メディコ”という名を授けられ
ボリビアでの戦いへと向った
キューバ革命の英雄ゲバラから同じ名前をもらった日系ボリビア人
キューバに留学しその時に起こったキューバ危機の影響を受け
祖国ボリビアの革命に参加
命を落としたフレディ前村のことは初めて知りました
最後は彼らのためと思っていた人々に殺される悲しい最期です
キューバに残って学問を修めていれば
もっとほかの方法でボリビアを変えることができたかもしれません
ゲバラはキューバ革命に成功した後も中南米各地で革命を続けようとしました
その原動力は圧制者に対する怒りだったのでしょうか
個人的に一番印象に残ったのは冒頭のシーン広島での言葉でした国家としての矜持を失った日本に対する痛烈な一言
憎しみではなくて怒りです
久松郁実さん カレンダーイベント
久松郁実さんカレンダー発売イベント
詳細は本人ブログ参照https://ameblo.jp/hisamatsu-ikumi/entry-12323917418.html#cbox
カレンダーはもちろん良いですが実物は数段可愛い
笑顔に癒される
台風の中出かけた甲斐がありました
これで来年は、いくみん
馬場ふみかさん
浜辺美波さん
カレンダーだらけになってきた
亜人
病気の妹を救うため日々勉学に励んでいた研修医の永井圭はある日交通事故で死んでしまう
しかしその直後、生き返った
圭は絶対に死なない亜人だったのだ
圭は研究施設に監禁され
非人道的な実験のモルモットにされてしまう
そんな圭の前に同じく亜人の佐藤という男が現れる佐藤は亜人のため国家転覆を図るテロリストだった
同じ亜人として佐藤の思い描く未来に共感できない圭やがて佐藤の最後通告が行われる
人類と亜人、亜人と亜人の戦いが始まる
人気コミックの実写化ですが相変わらず原作は読んでいません普通にアクション映画として面白い作品だったと思います
佐藤健さんと綾野剛さんのアクションはお見事ですお互いの動きを読んだ頭脳戦も結構見ごたえがありました
がしかし、個人的には川栄李奈さんのアクションが収穫小さな体(城田優さんとの身長差は約40㎝
)をフルに生かしたバトルは見ごたえありました
最初は吹替かと思ったくらいです
浜辺美波さんのおさげ髪は反則でしょってくらい可愛いあれだけで星1つ増えそう
お兄さん思いなところ
や優しくしてくれたおばあちゃんの家での笑顔はインパクト強し
ところで亜人の設定ってよくわからんのですが佐藤の仲間になった亜人も一度は死なないと亜人とはわからないですよね
そのときに騒ぎにならなかったということでしょうか
慧里子ちゃんはなにやら買ってきてましたけど亜人はお腹減るのか
亜人てリセットしたら生き返るけど
死なないでそのまま生き続けたら年取るの
とか変なことも気になったり
明らかに続編を意識した最後でしたけど原作は映画の話くらいしか進んでいないみたいなので
近いうちに作るならオリジナルにするのか
どうなりますやら
個人的には主要登場人物だけは変えないでほしい