母、現在81歳。要介護1。

2022年5月。

当時1人暮らしをしていた母。

アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。

現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。


父、現在85歳。要支援2。

自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。

また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。

2022年7月。

自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。


糖尿病予備軍。

2025年2月。

要介護度認定を受け直し区分変更

要介護3 →要支援2

心臓機能の低下があると診断を受けました。

今は週2回デイに通っています。


娘(私)、48歳。会社員。

4人きょうだいの末っ子三女。

2024年11月22日に入籍。

母と父の見守り介護継続中の為、

別居婚を選択。



両親は28年前に離婚。

それから私と父は2人で暮らしてきました。

母は今、私と父が住むアパートの隣室で暮らしています。

ただいま母と父のワンオペ見守り介護中です。


私には3つ上の兄がいます


最近は言わなくなったんですが 母は 兄はどうしているのかなと 言います。

だけど 母が兄に最後にあったのは 10年以上前のことです 。

私は兄とはもう30年近く会っていません。

 先日 母の部屋から 兄の住所 を 見つけたので 手紙を送ることにしました。




以前にも兄の 連絡先 (電話番号)見つけていたので 何度か メールを送ってみたのですが 既読にはなるものの返事はありません


戸籍を確認したところ 兄の名前は ありました。

結婚していれば自動的に 除籍になります。もしも、 亡くなったりしていれば もちろん 戸籍に 記録が つく ので 生き て は いるのだろうとは思います。


手紙を送ってから 2週間が経ちました。


 手紙の中にはもちろん 私の住むアパートの住所や 電話番号の記載もしました。


今現在 兄からの 手紙の返事 や 連絡は ありません。


もし その住所に兄が住んでいないとしたら 宛先不明で 出した手紙が 戻ってくるはずなので しばらく もうしばらく待ってみようとは思います。