僕がフランスへ行く理由 |    MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

   MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

 外国人が大好きな日本の食品を使って、手軽に作れる和食調理を教えます。

外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。

前回の記事では、
僕がフランスへ行くことを報告しました。

      ↓↓↓

 

今回は、その経緯をお話したいと思います。
ほとんど僕の話ではないので、
ザックリと読んでくれればいいですよ(笑)


で、もう少し詳しく説明しますと、
僕が行く場所は、ロワール地域のシノンという場所です。

ジャンヌ・ダルクがフランス国王と面会したといわれる
シノン城は世界遺産になっています。
彼女の名前が付いた広場や通りがあり、石像もあります。

 

世界遺産のシノン城


シノンはワインの産地としても注目されています


そのような場所で料理教室を始めるのは、
私の友人のAyakoさんです。
普段はワイナリーで働いています。


ワイナリーですからワインの試飲会も行っているのですが、
ロワール地方のBIO(自然)ワインというのは、

和食にも合うとのことです。

 

 

自宅の一部を改装中

 


和食を教えることにした理由は、
フランスでは今、寿司が大人気で、

特にパリ周辺では、日本人の和食店やラーメン店などもあります。

でも、シノンの辺りでは日本人が在籍している店は無く、
「寿司ってこんなんじゃないんだよな~」と思っていたそうです。
また、家庭ではフランスの伝統的な食事が好まれているようにも感じたそうです。
「寿司は大好きだけど、わざわざ自分で作るなんてしないわ」という感じです。
フランスの伝統食は素晴らしいけど、ちょっと寂しいですね。

 

フランスでも寿司は大人気です


まぁ、日本人であっても、食べる専門の人は普通にいますよね。
外国人を自宅に招待するときに
「君は日本人ってことは寿司作れるんだよね?君が作る寿司食べてみたいなー」
と言われて困る人は多いと聞いています。


そんな訳で、料理教室を始めるにあたり、
オープニングイベントを企画したのです。

 

 

日本人の料理人を特別講師として招待して、
日本人が作る本物の和食を食べてもらいたい。
しかも作り方まで教えますよ!
本物の寿司や和食を家庭でも作れるようになりますよ!
というわけです。


それで、元寿司職人の僕が

フランスに行くことになったという訳ですね。


今回の記事はここまでにしておきましょう。
続きは後日お話いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。

基本的には、オンラインでレッスンいたします。

 

 

*レッスンの内容

お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。

和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。

プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。

レッスンは日本語で行いますが、外国人用に英語のレシピもあります。

デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。

楽しく調理ができるようなメニューです。


*こんな方に

食べるのが大好きな方

和食に興味があるけど、作り方が分からない方

和食を作ってご馳走したい方

いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です

 

日本人でも参加OKです

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

MASASHI