お盆に食べたいもの |    MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

   MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

 外国人が大好きな日本の食品を使って、手軽に作れる和食調理を教えます。

お盆はいかがお過ごしでしたか?

僕は普段は食料品店で働いているので、

お盆商戦で、連日早出&残業で大忙しでした。

この記事、本当はお盆中にアップしたかったけど、

 

無理っス(笑)

 

 

 


ところで、お盆に食べるもので

皆さんが思い浮かべるものって何でしょうか。

おはぎ、天ぷら、そうめん、お団子、精進料理などがありますね。


僕の場合は、天ぷらです。

子供の頃、親戚一同が集まると、

必ず天ぷらが出てきました。

天ぷら美味しですよね。

僕は大好きです。


なので、僕はお盆に天ぷらを作ってみました。

天ぷら?そんなの簡単じゃん

と思うかもしれませんが、

お店のような天ぷらを作るのは、

至難の業ですね。

 

これはプロの職人技ですね。 素晴らしい!

 


料理本に作り方が書いてありますが、

食材の大きさ、衣液の状態、油の種類や温度、

揚げ時間などの条件が全て同じでなければ

本のようには作ることが出来ません。


だからといって、お店でしか食べない

という訳にはいきませんよね。

自宅でも作って食べたいです。


ちなみにお盆なので、

 

今回は精進料理タイプで作ってみました。

精進料理は基本的に

 

肉、魚介、卵、乳製品、ごくん(にんにく・ニラ・らっきょう・葱類)を使いません。

 

また、地域によっても多少異なるようです。

 

 

今回使った食材です

 

 

天ぷらは、一度に沢山揚げると

 

油の温度が下がって

 

カラッと揚がらないので、

 

少しずつ揚げていきます。

 

 

この鍋では、このくらいの量がベストです

 

 

でも、子供がいるような家庭では、

 

このように少しずつ揚げていたのでは、

 

時間がいくらあっても足りませんね。

 

現実的にちょっと厳しいです。

 

 

卵を使わないので、衣の色が白いですね

 

 

揚げたての熱々で食べる場合は、

 

このように衣を薄めにすると美味しいです。

 

沢山作って冷めてしまう場合は、

 

逆に衣は厚めにすると美味しいですね。

 

 

僕は熱々の天ぷらを食べました。

 

やっぱり天ぷらは美味しいですね!

 

 

 

こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。

 

コロナウィルス問題が収まるまでは、オンラインでレッスンいたします。

 

 

*レッスンの内容

お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。

和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。

プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。

レッスンは日本語で行いますが、英語と日本語を併記したレシピを使います。

デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。

楽しく調理ができるようなメニューです。


*こんな方に

食べるのが大好きな方

和食に興味があるけど、作り方が分からない方

和食を作ってご馳走したい方

いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です

 

日本人でも参加OKです

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

MASASHI