プラントベースのラーメンをお取り寄せしました |    MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

   MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

 外国人が大好きな日本の食品を使って、手軽に作れる和食調理を教えます。

外国人向け料理教室を主催しているMASASHIです。

 

先日、ラーメンのお取り寄せをしました。

このラーメンは麵屋武蔵とグリーンカルチャーが共同開発したラーメンです。

その名は「プラントベース角煮ら~麺」です。

1日限定販売のレアすぎるラーメンです。

 

 



プラントベース?なにそれ?という人に、

ざっくり解説します。


プラントベースとは、植物を積極的に食べるという考え方です。

 

 

 


ということは、消極的になら肉や魚をたべるのか?と思ってしまいますが、

食べないんですね。

じゃあ、ヴィーガンと同じなの?と思いますが、

そうでもないんですね。

卵や乳製品は、様々な食品に添加されていることも多いので、

 

そういう場合は食べることもあります。


それなら、ベジタリアンと同じじゃん、

どうして同じなのにわざわざ分ける必要があるのかと

思いますよね。


実はベジタリアンとプラントベースは、

食物に対する考え方が違うんですね。

 

 

 

 

ベジタリアンやヴィーガンは、動物愛護や環境保護などを目的に

食物を選んでいますが、

プラントベースは、健康やダイエットなどを目的に

食物を選びます。

 

 



「あなたも地球を守るために食事を変えたのね。実に素晴らしいことだわ!」

 

と言われちゃって、

 

え?あ、まぁ・・・そうですねぇ・・・


(い、いや~、違うんだよな~

 

健康のために食事を変えただけなんだよな~)


という人のために作られた名称が、プラントベースですね。

 

 



ということで、プラントベースの解説はここまでにして、

肝心のラーメンを食べた感想をお伝えしたいと思います。

 

 

 


まずスープですが、醤油ベースで玉葱入りです。

出汁もしっかりしていて、コクがあり美味しかったです。

肉や魚介を使わなくても、

ここまで旨い出汁が作れることに驚きました。


麺は細麺ですね。

こちらはモチモチとした弾力があって美味しい。


そして、付属のメンマと角煮。

メンマはシャキシャキしていて、

普通に美味しいです。


角煮は、もちろん肉ではありません。

例えるとミートローフのような感じです。

その完成度は、

新発売のミートローフと言われたら

信じてしまうくらいのレベルです。


僕は肉も食べるので、

 

肉のチャーシューと比べてしまったら、

それはもちろん、そっちのほうが美味しく感じるのですが、

肉を使わないで、この再現力は凄いですね。

ベジタリアンやプラントベースの人達にとっては、

衝撃の食感と味だと思います。
 


説明書に、お好みでキノコの素揚げ、青菜、葱、胡椒などを

入れると一層美味しいと書かれていたので、入れました。

全部乗せ状態で

麺がほとんど見えない(笑)

でも、本当に美味しかったですよ。


今後、こういった食べ物は増えていくと思いますが、

もっと気軽に食べられるようになると良いですね。

 

 

 

こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。

 

*レッスンの内容

お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。

和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。

プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。

レッスンは日本語で行いますが、英語と日本語を併記したレシピを使います。

デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。

楽しく調理ができるようなメニューです。


*こんな方に

食べるのが大好きな方

和食に興味があるけど、作り方が分からない方

和食を作ってご馳走したい方

いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です

 

お問い合わせはこちら