今日は中国語の勉強をしている人には待望のHSK(漢語レベル試験)初、中等試験の日でしたね。受験者の大勢の皆さんからは今日の試験ではヒアリングが一番難しかったと聞きました。そうですね、その国の歴史とか、文化などを深く理解しないと解かりにくい時もありますね。質問は全部聞こえても、話の内容が曖昧なので何が言いたいのか解らなくて、これを考えているともう次の質問が始まってしまいますね、慌てて気持ちを落ち着けて集中して聞き始めた時には次の質問ももう半分過ぎてしまい、この質問も出来なくなっちゃう。そのような経験は試験を受ける人が皆大体持っているでしょうね(私も日本語の試験で同じような経験がありますから良く解ります)。

でも、これで落ち込んではいけないよ。あなたは自分の力の限り頑張ったのですからね。ヒアリングが上手になるのには環境とある程度の時間が必要だと思いますよ。

今回合格した人はおめでとう、もし運悪く不合格の皆さん、今年は年末にもう一度試験があります、頑張ってチャレンジをしてみましょう。

この頃スーパーへ買い物に行く時、ちょっと不便ですね。スーパーで好きなものを取ってカートに入れて、レジの所でお金がを払う時、「へぇ~、ビニール袋をもらえないの、どうしよう」という思いをした人がきっとたくさんいますね。中国は6月1日より、全国でビニール袋の使用を制限する「限塑令」が実施され、スーパーやコンビニから一斉に無料のビニールが廃止されました。これは環境にいいけど、私達にとって、買い物の時少し不便ですね。それに、スーパーで貰ったビニール袋は家のゴミ袋として使っています。もし、ビニール袋がなかったら、家のゴミ、特に、生ゴミとかどこに置いたらいいですか、やはりスーパーで買わなければならないです。そうしたら、ビニール袋を求める人が絶えず増えていくうえ、家庭コストも高くなります。これだったら悪循環になりますね。政府がただ「限塑令」を実施だけじゃなくて、その「限塑令」が実施した後出る問題をどうすればいいかと考えて欲しいです。

6月22日HSK初中等の本番!

余暇を利用して学校に通っている学生達も、今週休んで家で勉強することになりました。中国語を勉強する時、意味大体同じですけど、ニュアンスが少し違う漢字がよく出てますね。


HSK学習の専門サイト『HSK網(HSK-wang)』で「HSKであと20点取るための3つのツールがもらえる」キャンペーンをやっています。

HSK網はコチラ↓ http://www.hsk-wang.net/

3つのツールの内容は、

■前日夜に! 直前ミニ模試

■当日朝に! 忘れちゃいけない持ち物チェックリスト

■会場内で! 直前カンペ(超超頻出単語、成語リスト) 

HSK直前にはなんだかホントに役に立ちそう!

興味のある方は、 http://www.formpro.jp/form.php?fid=32406