今、上海の地下鉄がスピード早くて、出勤にはとても便利な乗り物なので、サラリーマン達良く利用していますね。地下鉄が駅に着いたら、若い運転手さんが降りて、乗客が完全に乗ったら、ドアを閉めて、また続けて走るという風景が良く見られますね。でも、世の中はいい事もあるし、良くないこともあります。例えば、今日朝出勤するとき、東昌路駅で地下鉄2号線が止まった時、車内の電気が消えてしまいました、1分間周りが黒くて何も見えなかったです。何かあったの?と思っていったところに、ドアが開いて、まだ電気がついて、もとのまま、乗客が乗ったり降りたりしました。(運転手さんがボタンを間違っていたかな~)。このことについて、車内放送にも説明してくれませんでした。他には走っている地下鉄がトンネルの中に停まったり・・・、駅に着いたら、停まった地下鉄はまた動いたりすることも時々ありました。優れている技術を持っている現代社会は、人の素質、安全の意識が高くないと、事故が起こりやすいでしょう。
この前、あるテレビ公益広告の中にこのような台詞を書いています:”多為別人着想、从身辺的小事做起!”(人の立場に立って考えて、小さなことから始めましょう!)、個人だけじゃなくて企業もその意識が持っていれば、社会はどんな風になるでしょう~
いつからか分からないけど、この頃毎日外出する時は3つのものがかかせません、携帯電話、財布と交通カードです。上海でかなりのスピードで普及した交通ICカード、バスからタクシー、地下鉄、フェリーまで使えるということで、とても便利です。その上、90分以内に同じ交通ICカードで乗り換えをすると、料金が1元割引になります。これは毎日乗り換えて出勤するサラリーマン達にとって良い事ですね。毎回地下鉄をおりてバスを乗り換え、カードの自動改札機で切符料金を払う時、pi―pi―2音が聞こえたら、これは1元割引をしたという意味です、その他はすべてpi――の1音だけです。これは切符料金だけ払ったということを意味します。もし、興味がある方は乗り換えるときに耳をすませてみてくださいね。