夜のスマホについて… | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

おはようございますビックリマーク

船橋運動公園前鍼灸整骨院の林健二ですチョキ

 

 

 

{429C697A-5C79-4943-8797-C1EF15B6560E}


 

 

 

今日は朝からあいにくの天気ですが午後には雨が止むそうですくもり

 

外出する際には足元に十分ご注意くださいねひらめき電球

 

 

 

 

そして今日は

 

「寝る前のスマホの使用」についてお話します!

 

寝る前のスマホは睡眠の質を低下させて身体に悪影響をもたらすと言われています。

 

なぜ寝る前のスマートフォンは体に悪いのか?

 

 人間が規則正しいサイクルで睡眠と覚醒をおこなえるのは「メラトニン」というホルモンのおかげです。

しかし、テレビやパソコンをはじめ、スマートフォンやタブレットの光を夜間に浴びると、このホルモンの分泌量が抑制されてしまいますショック!

 

そのため、睡眠のサイクルが崩れ、眠りが浅くなったり寝付きが悪くなったりという症状が現れますガーン

 

さらに!スマートフォンを筆頭に多くの電子機器のバックライトディスプレイに使われている発光

ダイオード(LED)が放つブルーライトは特にメラトニン抑制を助長すると言われています。

 

どんな健康被害があるのでしょうかはてなマーク

 

寝付く前に少しだけインターネットをみようと思って、いつの間にか眠れなくなっていたという経験のある方はいるとおもいます目

 

実は寝る前にスマートフォンを見ていると、前に書いたようにメラトニンの分泌が抑制されるため、寝つけなくなり夜型生活になりやすいといいますお月様

 

さらに…これが悪化すると、不眠症にも陥りかねません叫び

 

 

そして、目への影響

 

寝る前の暗い部屋の中で受けるブルーライトの影響は、睡眠障害の他に目への負担が大きく、

目の疲れ目の痛み網膜へのダメージも同時に引き起こすと言われています。

 

また

深刻化すると……

夜型や不眠症になると、太りやすくなったりストレス増加や不安定精神状態からうつ病になるケースも…

 

 

そこで改善策!

 

スマホを寝る前に見ないようにする!

 

画面の明るさを調整する!

 

ブルーライト対策をする!

→ブルーライト軽減アプリもありますよ音譜

 

 

 

 

 

 

目の疲れ不眠症ストレスを抱えている方パー

 

 

そのような方には!

 

 

 

当院 ヘッドケア そして 

ウォーターベッド を

 

おすすめしております!!

 

 

{196571D7-E168-4FD6-8558-359B7849E1C1}

 

 

 

 

 

 
 
 
{A593350E-115A-42CF-B237-DD6E50314C1B}
 

 

どちらもリラクゼーション効果が期待でき、疲れた身体を癒してくれます音譜

 

患者様に大変好評を頂いておりますグッ

 

ワンコイン500円でできるのも嬉しいですねニコニコ

 

 

是非みなさん、ご興味ありましたら

 

当院までお越しください♪ 

 

お待ちしております(^O^)/

 

 

 

 

 

平日、土曜受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日も午後18:00まで診療しています。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院

 

HPはこちら

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250