湘南まで夜間ドライブ③
前回より
ここから西湘バイパスに乗り小田原経由ですぐに箱根を抜けて御殿場まで行き
山中湖経由の道志みちで・・・八王子の町を通り国立府中から高速か?
夢が膨らみ楽しくなってきた。
相模川の湘南大橋を渡り、少し走ると・・・ヒーターの効きが悪いのか?
足元が寒くなって来た・・・サーモスタッド抜けたか?
水温計は上がっている。
外気が寒いのか?窓を開けると、寒っ!
この先の信号待ちでスマホで確認すると・・・そうか今は真冬だ。
山中湖の方は一部凍結で通行止めのマークも出ていた・・・
ここの気温は1度位で箱根はマイナスらしい、これはまずいっ!
寒気が来ているとかテレビで言っていたような・・・
↑西湘バイパスは辞めて側道に入る事に・・・
側道に入った途端に思う。
若ければ行って見ようと思うのに、この根性ナシが!
行くだけ行って、雪で通れなく戻って来たとか、凍っていて滑ったとか
行かないと思い出の一つも出来ない・・・
今さら思い出って・・・10代20代なら分かるが・・・
いいおじさんが何言っているんだろう?
でもマイナス気温だと車が停まったら人間がやばいだろうし・・・
停まっても大丈夫なようにトランクには応急道具や工具など積んであり
何とでもなる様に見えて、ならない時もある。
準備万端だ・・・
自分との戦いに負け、気が付くと東京方面に戻っていた・・・
時刻は夜の11時、そろそろ帰って明日の為に備えよう。
明日も忙しいし。(これがおじさんだ)
国道1号線を東京方面に帰る。
↑この坂が箱根駅伝で出てくる権太坂か?(全然違う)
まあ一人なので勝手な事を思いながら帰る。
帰りは午前様になりそうだ。
でも車は調子良く、今日作業したオートマも心なしか調子良く感じる。
ふと横を見るとガソリンスタンドが・・・そう言えばこの辺りは夜遅くまで
ガソリンスタンドが営業していない所もあるが、この時代小田原や御殿場辺りは
24時間営業もあるのだろうか?
そんな事を考えず箱根を越えて山中湖経由で戻ろうなんて、後先考えず気持ちだけで
進んでいた頃が懐かしい。
30代の頃バイクで夜中に千葉南部まで行き、ガソリンスタンドが無いので君津まで
超燃費走行で冷や冷やしながら戻った記憶がよみがえる。
国道1号線藤沢を越えスイスイに走行出来て快適に戻る。
この時間上りは車が少ない。
そろそろ原宿の交差点だ、昼間はいつも混雑するので有名。
(昔の話か?)
ここまで来れば有料道路、高速道路に乗るので時間の問題だ。
時刻も11時30分この時間なので1時間もあれば戻れるだろう。
本当はこの位行きたかった。(赤い線)
あと2時間は余計にかかったかもしれない・・・
その後横浜新道の料金所を過ぎ、横浜新道から首都高速へ
気が付くと都心環状線に入り
最寄りの出口で降りる。
今日は夜の8時近くに出発して約200km走った。
これで夕方寝てしまったとはいえ、ぐっすり寝れそうだ(笑)
気になる事がある。
山中湖まで行ったら夜中の3時に帰って来ても、もっと満足できたのか?
燃料は間に合ったのか?
車は止まらず走れたのか?
次はいつ行こうか?
湘南まで夜間ドライブ②
前回より
首都高速道路 横浜線 幸浦より横須賀駅の方へ向かう
この道は昔からよく通る道で、アメ車でも数十回通っている.
10台単位のツーリングでも走った事のある道路だ。
追浜(おっぱま)から国道16号線へ向かう途中の県道にあるトンネルは、
照明がLED電球(多分)に交換してありとても明るく、夜間歩道を歩く
住民の人なども安全である。さすが横浜市と思った。
本当に明るく安全である。
その後国道16号線に出ても、数個あるトンネルも明るく
歩道が少し狭いがまあ安全だ。
前来た時はもっと暗かった記憶がある・・・気のせいか?
そして横須賀に出る。
ここに来ると横須賀に来たと言う感じだ。
30年以上昔に来た時は凄い施設が出来たな~と思っていたが、
今はここが目印みたいになっていて、ここまで来たか~とか
ここまで戻って来た!など目印になる建物だ。
そこから汐入駅方面、横須賀市内に入って山側へと進む。
暫く走ると・・・あれっ?どこかで見た景色だな~?と思っていると
お客様の家の近くに・・・
そういえばエンジン始動したかな?今年に入り連絡来ていたけど・・・
暫く置いといたらエンジンかからなくなったらしく、気になるが今日は
こんな時間なのでスルー。
このまま鎌倉、葉山方面へ向かう。
ここから起伏のある丘を越えるとすぐに葉山に出る感じだ。
その先も中々楽しい道で夜でも走りやすく空いている。
おっ!セブンイレブンがある。
ここで少し休憩。
単色看板のセブンイレブン。鎌倉なら分かるが何故ここでこんな色なのか?
屋外広告景観法なんちゃらにでも引っ掛かるのかな?
ここでトイレ休憩と少しのカロリーを摂取して再び走る。
走る事10分国道134号を右折して長柄を左折
もうそろそろ海が見える頃だ。
トンネル出て少し行くと・・・真っ黒の海が・・・
まあこんな感じだろう。
ここから江ノ島方面に行く。
海岸線沿いの道は空いていて快適。
江ノ電の鎌倉高校前を通ると、遠くに江ノ島が見えてきた。
なぜかもうすぐ到着!とイメージがあり、いつも江ノ島を
目指しているように思うが、今日は先まで行く予定。
江ノ島を通り越し次は小田原方面に。時刻は10時半前まだまだ
いけるぜ!(笑)
西湘バイパスまであと10キロ強!スイスイであっという間に
進んでいく。
ここから西湘バイパスに乗り小田原経由ですぐに箱根を抜けて御殿場まで行き
山中湖経由の道志みちで・・・八王子の町を通り国立府中か?
ん~たまらん!(笑)
次回へ
次回へ
湘南まで夜間ドライブ
2月に入り急にスイッチが入ったようにトランザムに乗っていて、
一つ気になっていた事があり、20日水曜日にATのオイルパンを開け
フィルター交換等作業をした。
ATのオイルパンも7-8年開けてないのに気が付き昨年からやりたかった
事の一つでもある。
20日水曜日は定休日なので朝から作業をして、夕方乗ろうと
思っていたが、いったん自宅に戻ると寝てしまった(笑)
本来夕方の3-4時位に出て湘南方面に行こうかと思っていたが、
起きたら夜の7時半・・・今日は辞めようと思ったが、まだまだ
気持は若いので、まずは行動に。
まず首都高速に乗ってしまおう。
そうすればどこかに行くだろう・・・(笑)
↑ 先週一般道で通った新大橋が箱崎JCTの手前で見える。
こう見ると綺麗であるのだが。
箱崎JCTから都心環状線に入り、スーパーカーにぶち抜かれ(笑)
そのまま首都高1号線方面からレインボーブリッジを渡り湾岸線に出る。
とっても気持よい
↑かと思えば羽田空港辺りで渋滞・・・
渋滞中に考える・・・このまま横浜辺りでUターンして帰るか?
明日仕事でも今日は余計に3-4時間寝てしまったので遅くなっても
何とかなるのでは?と思い始めた。
10分弱で渋滞も抜けそのまま横浜ベイブリッジを渡り磯子方面に
向かう。
この道は凄く飛ばせる道であるが、覆面パトカーもきっと多いだろう。
そう思いながら走っていて、そういえば首都高速値上がりしたんだよな~
今日乗ったのは東の端だから端から端まで乗るといくらなのかな?
と思いながら横浜横須賀有料手前の幸浦で降りる事にする。
機械音「料金は1950円です」なるほど、値上がりしたな・・・・
と思いながらそこから国道16号方面に裏道?を走っていく。
左手は今話題の日産 追浜工場
頑張ってほしい物であるが、メディアの話題を聞いていると
色々な意見があり実際どうなるのだろう?と考えてしまう。
さて時間は夜の9時半、道は空いているが通勤帰りの車もそこそこ居る。
みなさん結構飛ばすので、一緒に走っているとそこそこ面白い。と言うか
気が付くと自分も通勤帰りのような気分になる。(笑)
まずいっ!楽しまないと
次回へ
久々に昼間のドライブ③
前回より
新大橋を渡り江東区、墨田区の区界を東に帰る。
昼間乗るトランザムは気持ちいい。
なんせ暑くないし寒い位だ。
暫く走ると、後ろから何か嫌な感じの国産車が付いてきた。
たまに居る変わった車が居ると反応する奴かな?
と思っていると・・・・
何だあの店?ファイヤーチキンだって(笑)
酒が飲めちて鳥を焼いてくれるお店?
この前で写真撮ろうかと思ったが、今回はやめておく。
メニューが気になるが今度来てみよう。
この新大橋通り沿いは飲み屋も食べ物屋も多く、都営新宿線沿いに
走っているので行きたいお店が沢山ある。
自分も都営新宿線の駅に近いので電車で来れば駐車場の心配なく
お酒を飲んだり出来るのだが、お酒飲むと車乗れないし・・・
さて燃料を満タンにして、今日は帰ろう。
約110km一般道で昼間にドライブ出来た貴重な休みだった。
これで1月分の燃料は使えたな。