今年の夏とエアコン
昨年の猛暑には、みなさんも大変だったと思います。
昨年のエアコン修理は例年の2-3倍ありました。
今年もそろそろ用意しておかないと・・
ゴールデンウィーク前に、常連様の1977年ファイヤーバードエスプリが入庫しました。
トランザムと違いおとなしく、かわいい1台です!
昨年エアコンが故障してしまい今年の暑くなる前に修理する予定?でいました。
フェンダーエンブレム、なかなかお洒落な車です!
エアコンコンプレッサー、レシーバードライヤー、オリフィスチューブ交換です。
コンプレッサーは昔ながらのA-6からアルミボディーに交換しました。
音も静かで長持ちしそうです。新品はいいですねー!
これでこの夏もばっちり!
内装も綺麗で涼しくお洒落に乗りたい車です!
んー程度いいなぁー・・
75年と73年
今週修理で入庫した75年(手前)とお店の73年(奥)のファイヤーバードトランザムです。
1973年オイルショックにてアメ車も色々と変わりました。
73年式は72年秋から製造されていますので、74年後期あたりからになります。
ファイヤーバードには73年、74年にスーパーデューティーというスペシャルエンジンがありました。
それも75年にはなくなり、少し落ち着きはじめたモデルです。
でも74年~76年モデルが非常に少ないです。(希少です)
当時はお金持ちの方々が乗っていましたが、どこに行ったのだろう?
ありました30年前の写真はこれ↓奥多摩湖にて。(お客様より入手)
74年1台と75年2台あります。
当時乗ってた人は相当お金持ち!
買えない人はカマロ等に乗っていました。
30年前は1ドル280円位?今の3倍以上!
って事は・・・
シボレーのトラック
今日シボレーのC-10が修理に来た。
67年式なので、40年以上前の車です。
幅は太いが、長さが短く。
この型好きです。3年位まで私が2-3年乗っていたのですが、お客様が売ってほしい!
売ってしまいました。(商売ですので・・)
エンジンはシボレーの 305Ciでインジェクションが載っています。
トランスミッションも4速で高速でも快適でした。
新潟や福島等よく行き、遠出でも安心して乗れた1台です。
今日はスターターモーターの交換で、友達のマリブと一緒にご来店。
会社の先輩、後輩で数台アメ車に乗っている人達です。
以前撮った写真も載せておきます。
菜の花が咲く季節に撮りました。
トラックもいいですね!
バイクとお婆ちゃんの漬物・・
先週の休みにバイクでドライブに行きました!
コースは八王子~五日市~奥多摩湖~大月~道志~八王子
東京の東からで約300km位のコースです。
五日市から奥多摩湖に抜ける道で間違えをしてしまい、林道へ・・・
楽しそう!
このバイクオフ車じゃないし・・
暗くなったら怖そうな場所・・・だし。
とりあえずUターン
走る事約30分
とりあえず到着!奥多摩有料!
みんなやってるやってる!
おれも!おれも!血が騒ぐ!
でもスクータだし・・ほどほどに。
その後奥多摩湖を抜け国道139号(意外と険しい)を抜け、大月から
道の駅道志に!(定番の休憩所)
トイレに行き物産を見に行き、漬物売り場で漬物を見ていると、
左手の方から誰かが近づいてきた!
私の後ろを通り右横に・・「今日はいっぱいだね~」・・・
俺一人だし。バイクも2-3台。お客さんもあまりいないし・・
「こんなに残っちゃって」・・・漬物の事ね・・
いやな予感、そしてこのタイミング。
日も沈みそうなこの時間・・この売り場に俺一人・・
よしキュウリの古漬けと白菜漬けを買おう!(商売上手だなこのお婆ちゃん)
これとこれ貰っていくよ!嫌いじゃないし(漬物)
「私が作ったのはこれ!」 白菜キムチ・・・で?それ買うの?
一瞬 間があき、お婆ちゃんが「ふぅ~~っ」とため息を・・・
買ってしまいました。なみちゃんキムチ漬け・・
安くて美味しかったです。営業センス抜群なお婆ちゃんに合えて良い1日でした。