こんにちは!京都大学藤子不二雄同好会です。

 

\新歓上映会、やります!/

 

直前になりましたが、今年も新歓の時期がやってきました!

先日の3月27日にもフライングで、南極カチコチ大冒険を見る新歓上映会を行ったのですが、まだまだやります。

開催日時は、

 

4月5(土) 16時頃~

 映画館にて、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』鑑賞

 (注:4/4更新。映画館の上映スケジュールを鑑み、4日から5日に変更しました。)

 

411()18()23()30() 18:30~

 京大構内にて上映会

 

です。

(いずれも京大附属図書館集合予定。映画館の方については現地集合の可能性もあり)

 

少しでも興味がある方は、遠慮なくご連絡ください!

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!!


[S.T.]

 

 

 

こんにちは!

NF、出展します!
 

 

直前になりましたが、今年も京都大学11月祭の季節がやってきました! 毎年恒例(?)、京大F同としての出展もあります。

 

場所は京都大学吉田キャンパスの、【吉田南1号館 1共01】です。

下の画像における85番の建物の地下1階です。

 

 

開催日時は、

11/20(水)~22(金) 10~18時
11/23(土祝)    10~17時

 

最終日は1時間終了が早いのでお気を付けください。

 

今年度も会誌やクイズの頒布を行います。おそらく会場内には漫画等も置いてあると思いますし、映像作品の上映もあるかと思います。お気軽にお越しいただければ!

たくさんのご来場お待ちしております。

 

[K][YT]

こんにちは、あるいはこんばんは皆様

 

 

 コラボレーション交流会

3月30日のお昼から、東京大学ドラえもんF同好会とのコラボレーション交流会を開催しました!

 

6名の方が参加しました。

 

2024年3月30日

  1. ~~お品書き~~
    自己紹介(20分) 
    好きなひみつ道具
    好きな映画
    好きな作品 

    各々ひみつ道具を言い合いました!
    T・Pぼんの話題で盛り上がっていました。
     

  2. お互いのサークル紹介(40分)
    お互いの活動について紹介し合いました。
      

  3. ドラえもんオセロ(90分)
    東大王の漢字オセロをモチーフにひみつ道具オセロを行いました!
    結果は21:16で青チームの勝ちでした。
     

  4. 終わりに(5分) 
     

ひみつ道具オセロは当初の予定より盛り上がって時間を大幅に延長しましたが、良い交流の機会になったと思います!
 
今後も交流を続けていこうと思います!
 
お読みいただきありがとうございます!

こんにちは、あるいはこんばんは。

 

春、さくらが咲き散る季節です。

 追いコンを開きました!

 

今年度、会員が新しく入りました。

そして、今月二人卒業して京都を離れる方もいらっしゃいます。

 

長いもので、6年間・4年間携わってきた方が離れるのは少し寂しいですね。

 

お二人とも来年度からは新たな生活が始まるのでしょう。

 

それは必ずしも予想していなかったものかもしれません。

 

振り返ると、コロナ禍で対面で会うことができた機会は少なかったかもしれません。

そのぶん、オンラインで夜明けまで語り合うこともありました。

 

お二人にとって、京大F同が居心地の良い場所になってくれていたら、良かったです。

 

社会人になる皆さんも、そうでないかたも、藤子作品を媒体に関係を作って、より広めてほしいと個人的に思います。

 

新歓から関わっていると、また違った気持ちで送り出す気持ちになります。

入る方がいれば、出る方もいるのだなと。当たり前ですが、改めて感じました。

 今年度の振り返り・F同の活動

 

今年度はNFで久しぶりに完全な開催となり、クイズと会誌を配布しました。

会場にたくさんの方が来てくれました。ありがとうございます!

前回もお知らせしましたが、会誌やクイズを下のリンクからぜひご覧ください!

今年卒業された方二名の記事も載っています。

 

 

 

 

今年度は、F同として2023 年 9 月 6 日から 2 泊 3 日の北海道合宿という大胆な動きがありました。

わくわくスカイパークだけでなく、様々な場所に行きました!

2023 年夏合宿記はこちらからお読みいただけます。

 

また、普段の活動としても映画鑑賞や、ドラえもんポップアップショップにいったり、

 

ドラえもん花火もやりました。

 

6月にはUSJに会員たちで遊びに行き、「ドラえもん XRライド ~のび太と空の理想郷~」にいきました。

 

弾丸東京旅行では神保町小学館ビルの「Cafe Lish(カフェ リッシュ)」にドラえもんコラボ期間中に伺い、「どら焼きバーガー」と「ドラえもんキーマカレー」を食べたりなどしました。


最近では『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』と、タイアップしたロイヤルパークホテルズに宿泊したり、

 

 

 

ドラえもんイルミネーションを行っているさがみ湖イルミリオンにおじゃましたり。

 

トキワ荘にもいきました!

 

こうしてみると、かなりF活してますね!

 

来年度もF活をどんどんしていく予定なので、新入生の方はぜひお楽しみください!

 

お読みいただきありがとうございます!

ぜひ「いいね」と拡散をよろしくお願いします!

 

 

こんにちは、あるいはこんばんは皆様。

 

 

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』感想

 

 

シリーズ第43作目となる『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』が3月1日(金)より全国の劇場で公開されています!

 

皆様は見られましたか?

 

会員たちは早々に見てきました!

なかには初日に見た方も・・・・・・

 

今回は会員たちの感想を集めましたので、ぜひご覧ください。

  • 新ドラえもんの最高傑作だと思う。
  • ドルビーアトモス版で見てほしい。
  • 終わり方が良い。
  • ゲームの世界に似てる。(マリオギャラクシーとか)
  • のび太の街の描写が丁寧で良い。
  • 音楽が出てきて音楽好きに良かった。
  • ゲスト声優がいつもより多い印象。
  • オリジナルキャラクターが多い。
  • ひみつ道具の使い方がうまい。
  • 最後の最後までわからなかった伏線が回収されていくのが鮮やかだった。
  • 最後に地球交響楽を演奏するときの始まり方が、実際の演奏会に出るときみたいで楽しかった。

 詳しい感想

 

最新作の『映画ドラえもん 地球交響楽』は、音楽をモチーフに据えた作品となっている。

オープニングは3DCGアニメーションで始まり、音楽が強調された描写が見られる。電線に止まる小鳥は五線譜を連想させるとともに、タイトルの「地球交響楽」が重要な意味を持つことが示唆されている。

本編冒頭では、のび太の成長した姿が描かれ、のび太お兄ちゃんと呼ばれている。スネ夫がジャイアンをいじる日常シーンも挿入される。

ストーリーは緑町5丁目の音楽室に遷移し、そこで夢をかなえるドラえもんが流れる。この音楽室が日常と異世界のパートへの分岐点となる。

異世界パートでは、戦地で楽器演奏がなされるなど、音楽が重要なモチーフとなる。また、宇宙人のため遺伝的に特殊な設定があり、ひみつ道具が連鎖的に作用する場面も見られる。

クライマックスでは、音の"の"が重要なヒントとなり、新しいひみつ道具とともに、最終的には音楽の力で事態が解決に向かう。運命の赤い糸がモチーフとして盛り込まれている。

エンドロールでは、これからも地球に来られる可能性が示唆されており、来年の新作映画の伏線も垣間見える。その他、魔法使いのような服装の登場人物、ドラえもんが絵を描くシーン、最後にコウモリが飛んでいくシーンなどが描かれている。

以上が本作の主な内容である。音楽をメインテーマに、日常とファンタジーが絡み合う傑作アニメーションとなっていると言えるだろう。

 

 主題歌について

 

主題歌『タイムパラドックス』も映画とマッチしていて良かったですね!

 

歌詞に出てくる魔法とは音楽のことなのかなと思います。

「僕たちの魔法は一人では使えない」
Vaundyさんのインタビュー記事を見てみると、最近は一緒に演奏している仲間たちに楽しんでもらえる曲を目指しているようです。
のび太たちもシンフォニーの形でみんなと一緒に演奏していました。

のび太も最後には演奏がうまくなりたいと音楽に対してポジティブな感情を見せています。

 

一人ではできない合奏で困難を乗り越えてほしいというVaundyさんから子どもたちへのメッセージなのかもしれませんね。

 

スペシャルPVがとても良いのでぜひ見てみてください!!

 

 

 

XでVaundyさんのミニラジオが投稿されていました!

この中でも「100年先も残ると思っている」と言われていて、そのために「シンプルな音楽」にしたのかなと感じました。

 

 

 

来年の映画の発表もされました!
夢幻三剣士でしょうか?

 

いつもお読みいただきありがとうございます!

ぜひいいねと拡散お願いします!

 

次回の更新は今週の金曜日を予定しています!