アコギのリフィニッシュ CAT’S EYE | F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・

F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・

読んでくれた方に何かが伝わればいいなと・・・

※テーマは全部「突発記事」で書くことにしました。(2011.10.20)

リフィニッシュ
ピンと来ない方には再塗装。
 
フィニッシュという言葉はいろいろなジャンルで使われるのですが
私のいる世界では
仕上げの塗装」みたいな意味合いから
「塗装」という意味で使われてます。
 
そして、
その前に「」が付くので
再塗装という感じですね。
 
そして
いきなり作業後写真になりますが、
リフィニッシュの依頼で、
アコースティックギターに関しては
(今回は違いますが)
トップ板のみリフィニッシュという依頼も割合として多いです。
 
また、「サイド板を割ってしまって」という時は
サイド板のみリフィニッシュなんてこともあります。
※以前サイド割れの投稿もしましたね。
この投稿の最後にリンクしておきますのでよろしければ
そちらも…
 
エレキギターであればボディだけとか
※エレキギター再塗装の話も探しましたが
タイトルがメチャクチャで探せず
 
話は戻ります。
例えば、アコギのトップ板をリフィニッシュする際は
画面にありますブリッジやピックガードは一度取り外します。
 
それを知らないお客様ですと
「大事じゃん!」みたいに言われますが、はい。
でも、私には日常的だったり…
 
そして、サンドペーパーでひたすら塗膜面を削り
塗膜層を取り除いてから
今度は下地処理、下塗り、上塗り、磨き
逆再生のような展開をして
最後にブリッジやピックガードを取り付けます。
 
今回は前面リフィニッシュの依頼でしたので
サイドもペーパーで剥がして、
トップ板と同様に処理していきます。
 
作業前写真がなくてごめんなさいですが、
作業前は
経年による変色や白濁も出ておりました。
そして、塗膜除去作業を進めていくにつれ見えて来た木目に
うっとりさせられたのは言うまでもありませんでした。
 
いろいろ写り込んで なんじゃ? という写真になってますが
バック板も同様にリフィニッシュ。
バック板の木目も素敵でした。
 
くどいですが
今回は全面のリフィニッシュですのでネックも行いました。
ネックに関しては作業工程は1つ増えてまして
下地処理をした後に
サイド板、バックとバランスが取れるように着色します。
その後、下塗り、上塗り…
 
ヘッドもリフィニッシュしました。
経年でトーチインレイが見えなくなっていて
「もし貝が紛失してしまっているなら復元したい…」
というニュアンスの要望もありましたが
経年で黒ずんでいただけで
古い塗膜を剥がして行くと綺麗なインレイが顔を出しました。
 
そんな感じでリフィニッシュ作業をしたのでした。
いつも同じような事を言ってますが、
作業を進めて行く中で、
いままでであったろう出来事やリペアを
感じたりしながらその歴史のようなソレを感じました。
 
またお返しの際は
以前は「塗装すると音が変わる」という考えが浸透していたから
なかなか踏み込まなかったよね…
みたいな話をオーナー様はして下さいました。
 
この塗装すると音が変わる?ウンヌンの話もここに連ねると
長文になるのでまたの機会に。
 
私としては
経年で変色だったり白濁だったりしてしまったギター。
もしあなた様のお気に入りであり
かつ綺麗にしてあげたいという思いがあるのなら
リフィニッシュ(再塗装)は
アリだと私は思います。
という話でした。
 
文中にありました
 
宣伝を少々
GuitarRepair F-ROOTS含む
F-ROOTSガレージの活動の中で
コーヒー豆の販売やドリップパックの販売
グッズの販売等も行っております。
F-ROOTSガレージ店頭もしくは
F-ROOTSガレージサイトでも販売してますので
よろしくお願いします。
どんなコーヒーなのか試してみませんか!
 
※豆在庫の関係で品切れになる事もあります。