中古楽器に挟まれていたシム | F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・

F-ROOTS ギターリペアマン 思いのままに・・

読んでくれた方に何かが伝わればいいなと・・・

※テーマは全部「突発記事」で書くことにしました。(2011.10.20)

中古楽器店で購入したというギターを
リペアしていた時の話。
 
サドルを外すと「ん?」と若干の違和感。
工具を使って確認すると
このようなモノが入ってました。
弦高を上げるために挟み込んだのでしょう。
 
正直、昔の私であれば
「これは良く無い!」みたいな気持ちを抱いたでしょうが
今の私は「こうしてあったんだ…」と思う様に。
 
更にこの挟み込んであったモノをひっくり返すと
画像ではわかり難いのですがメイプルになっています。
つまり、
薄いローズウッドと薄いメイプルを張り合わせて
サドル溝ぴったりサイズに加工して挟んであったのです。
 
そして思ってしまったのが
「これ作るより、サドル作った方が楽じゃない?」と。
そして、更に考えた
「これ弦高がどうこうの目的で無くて、
ローズウッドブリッジ、薄いメイプル、薄いローズウッドという
関係から音色をコントロールしているのでは?」と。
 
そして、検証してみたのですが、
このギター自体がボディからがっつり鳴る個体故に
このシム入りと新しいサドルの音色差は感じられませんでした。
 
もうかなり以前の
趣味でギターを弄り出した頃の話ですが
「サドルの下にアルミ箔入れるとギブソンの音色になる」とか
そういう話ありましたよね。
そして自分もやってみたな…なんてこと思い出しました。
このネタに関するウンヌンは話し出すと連載になりますので
止めておきます。
 
今回のこの話、
このシムがダメとかそういう話ではありません
中古で購入した楽器というのは
何かしらこういう手が入っている事もあります。
という。
 
そして、新しいオーナー様が自分の好みに合わせて
また手を入れて行けば良いと思います。