すっかり春になりましてそろそろ例年通りに『彩の国の某川へ』川バス釣りに行こうかと思ってましたところ、友人のタックル◯リーの統括課長M君から「お客さん情報なんですが茨城の川でメッチャ釣れてるらしいです✨行きますか?」とLINEが送られて来たので即🆗🙆♂して行きました。
ところが「ジアイは午後らしいので10時くらいからにしましょう」とM君の意見でのんびり出発したところ、外環道に乗った直後に事故で大渋滞。
なんと!お昼前からの釣りになりました
🤨やっぱり釣りは早朝から行くべきだよね
で、最初に向かったのは橋周りのポイント。
しかし減水著しく浅くてダメな感じ。
田植えの時期でどこでも水が少なめでしたので今度は私の希望で水の流れがある堰に移動しました。
しかしここはすでに先行者が多く、おまけに減水で水位が浅いからか数名はウェーダー履いて立ち込んで攻めてました。
我々も空いてる堰下の下流で小1時間やってみましたがノーバイト。
すでにお昼は過ぎてましたからここで軽くお昼休憩にしてから別の川へ大移動しました。
次に向かった先は大きな堰。
聞いてきた情報ではスピナーベイトで14本?も釣れた?と、にわかに信じがたい話でしたが念の為スピナベを投げまくりサーチしてみました。
しかしここでも減水が著しくチョコレート護岸が3〜4列分水位が下がって干上がってました。
ここで巻物を諦めて得意の?ダウンショットをやってると何か?変な違和感が。
アタリは明確ではなかったし、大して引かなかったのでなんだろう?と思って上げて見ると···
😓ニゴイでした。
この日初の生命体。まぁとりあえず一歩前進か。
この後は堰上に移動してみると先行者がチラホラ居ましたので声をかけると
「今、一緒に居た人はもしかしてタックル◯リーの人じゃないですか?僕よくお店に行くんですよ」
と、逆質問される。😰
私「そうですよ。もしかしたら知り合いかもしれませんので呼んで来ます」とM君を呼んできたらやっぱり知り合いで常連さんらしい。
しかも話を聞いてたらどうやら釣れてる情報のネタ元は彼らしい。
と、いうことでここから合流して3人で夕方🌆までやりました。
並びの2人をよそ目にやってると小さな島がありましたので
私は1人離れて島に渡る橋🌉下周りを探ります。
近くに先行者が居たので話を伺うと1日中粘ってここまで4本釣ったらしい。
私のリグ(Dショット)を見て😒
「ルアーはそれでいいです。超満水だから沖目がいいよ」とアドバイスをいただいて橋を渡ります。
島の沖側にゴロタ石が入ってるとのことで
しばらくやりましたがノーバイトで根掛かりも多くてやめました。
するとM君から「イモノーシンカーで20cm程度のコバッチーが1匹だけ釣れました」と電話📱がかかって来たので再合流して私もノーシンカーにチェンジ。
よく飛ぶなコレ。
大昔ゲーリーのグラブのテールをちょん切って使ってたのよりも使いやすい。
だけどノーシンカーってかったるい。
大昔のバスブームで河口湖や霞ヶ浦でセンコーノーシンカーとかよくやってたけど今になるとよくこんなダルくて地味な釣りをやってたなーと我ながら思いました。😔
多分歳をとって気が短くせっかちになったんでしょう(苦笑)
最後は水門周りをやりましたが
ノーバイトノーフィッシュで18時45分に納竿しました。
結局私はニゴイ、M君がコバッチー1匹のみでした。
「これなら彩の国の某川に行ったほうが近いし釣れたなー」って帰りの車内で話ながら近くのラーメン🍜店へ。
この日の締めのラーメンはこちら↓でした。
地元民いわく桜🌸の咲く頃までがピークでちょっと遅いらしい。
完全に情報がリアルじゃなかったのでダメだこりゃ。