【前回までのあらすじ】
北海道遠征を一旦中止して様子見にした私は急な休みの暇つぶしも兼ねて近所の川でスッポン狙いで網篭を仕掛けたのでした。
で、その3回目にちょっと変わった亀が1頭入ってました。
こ、これは・・・?
もしかしたら・・・?
一度、衣装ケースに入れて観察します。
これって、どう見ても・・・
正面から顔を見てみるとまるでマスクをしてるようなユニークな可愛い❤顔。
甲羅の裏側は真っ黒で甲羅の上側の縁取りに微かにオレンジ色。
慌ててネットで検索して同一画像ばかりのサイトを見つけました!↓
そうです!ニホンイシガメのようです!!
最初に見た時はクサガメやアカミミガメに混じった交配種かとも思ったんですがどうやら純血のイシガメっぽいです。
まさかうちの家から歩いて3分の川にイシガメが棲息してるとは。
その後もイシガメのサイトを見漁ってたら相場はブリード物で5000円以下、ワイルド個体だと6000円!って書いてありました(驚!)
東京産ワイルドイシガメ6000円也ー!!
と言っても売るつもりもないしこのまま飼うかどうかも悩み中。
東京では絶滅危惧種みたいだしこの貴重な亀を自然界から持ち去るのも躊躇いがある。
元の場所に戻すのが一番いいのかもしれませんけどあそこは外来種の亀の宝庫だし。。。
元の場所に戻すのは近くなのでいつでもすぐに出来るし、ってことで批判もあると思いますがとりあえず一時的に保護すると言うことで様子を見ることにしました。
でも小亀だったら迷わず飼いますけどこれはもう親亀なので外敵(私?)に殺られる事も少ないだろうし。。。
もったいないけど逃がしてやるかなー?
とりあえずスッポン捕獲は諦めて亀🐢捕りは中止します。
本当はナマズや甲殻類なども捕りたかったんですがどうやらここは亀🐢しか入らないっぽい。
しかも回数やるほど亀の数も種類も増えてきました。
次回からはカミツキガメやワニガメとかも捕れちゃったら面倒くさいです。