北海道のコロナ感染拡大がすごい事になってきて緊急事態宣言が出てしまい、残念ながら14日出発を一旦キャンセルしたどらどんです。😢
当初はここまでひどくなると思わず今年の遠征に向けて昨年の支笏湖で極太サクラマスを釣った際に
破損してしまった長年愛用のロッド↓
UFMウエダのソルティープラッガーTi。
ご覧の通り上から3番目のガイドがふっ飛んでしまったわけですけど
問題はこのメーカーが倒産してしまってるので馴染みの釣具店員に相談してもどうにもならないと言われてしまいました。
そこで私は昔、折れてしまったデストロイヤーなどを補修してもらった事のあるバスショップに相談。
しかしここも「ロッドやガイドの補修してた人間が辞めてしまって今は修理やってないんです」とのこと。
どうしよう。。。
あっちこっちに聞いてみたがどうにもならない。
しかし、冬にサワラがよく釣れて実家に持って行った時に実家の近所に昔からある釣具店をふと思い出した
そうだ!ここなら何とかなるかも?と電話で相談してみると
「昔のUFMウエダのロッドのガイドを全て取っ払って今のKガイドに付け替えしてくれる業者と取引あるのでそこならなんとかしてくれるかも」との事!
「ただし、和歌山県なので往復の送料が高くつきます。もし、お急ぎじゃなければうちが月に1回定期便で送るのと一緒に送って1ヶ月後に戻ってくるのでよければ安く出来ますが」と言うのでお任せしました。
そして約1ヶ月後。
今度は前回釣った太い太刀魚たちが余ったのでそれを実家に持って行ったついでに取りに行きました。
当時のチタンフレームsicガイドがもうなかったので同じ物を探しました☺とのこと。
おおー!見事に全く同じに直ってる❕❕
ってか同じどころかここだけ新品みたい。(新品ですw)
しかもこの修理代、部品代込みでたったの1560円。
部品(ガイド)なしでガイドの巻き直しだったらもっと安いらしい。
これなら他のガイドも全て綺麗にしてもらいたいと思いました。
このロッドは長年酷使したので各ガイドスレッドはどこもスレや横クラックが入りまくり。
この先も引き続き長く愛用するにはここでリメイクするのも一考かと。
さて、今年の北海道遠征に持ち込み用意してたリールはこの5機。
ダイワはセルテートハイパーカスタムと16、19の3台にシマノは05、15ツインパワー2台の計5台。
いずれも全て新品のラインに巻き直して万全に準備しましたが・・・。
北海道に緊急事態宣言が出てしまい予定を一旦キャンセルしたので自宅でスタンバイ。
あとは車に積み込むだけだったのですが。
予備のラインやリーダーも拘りはないので安い物で買っておいてました。
車内の薬箱の中身も消費期限をチェックして入れ替えてましたし
車内も遠征車中泊に備えてセッティングしてたし
この上にファイバー毛布と羽毛布団をかけて眠るのがいつものスタイル。
さらにこの寝床の下には例年通り非常食のカップ麺やレトルト食品を敷き詰めてあり
センターコンソール内には非常食のレトルトご飯がパンパンに入れてあり↓
他にもスナック菓子もあると結構重宝するので多少買っておいた。
このように準備はほぼ終わってたんですが。
···。
やっぱ行くしかない!?