初夏の三島湖にバスを求めて | 続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

ヤフーブログ閉鎖難民になり引っ越してきました。
釣りしてラーメンを食べるブログです!(笑)

前回、釣具を買って予告通りその翌日に釣り🎣に行って来ましたので今回はそのお話を。

 

ちなみに前日に大きめのダイビングミノーを結構買いましたけどそれらの出番はありません。

 

今回は少し買ったバスルアーを使いに行きました。

 

 

 

 

さて今回はどこへ行こう?

 

 

 

釣具購入後の釣行前夜に『緊急どらどん評議会』が開かれて(笑)その結果、行き先は房総半島のリザーバーに決まりました。

森田健作氏が「Go Toチバ」とか言ってたし(笑)

 

ってことで最初は豊英湖にしょうと思ったんですけどそう言えば隣の三島湖が豊英に続いて2年前にバスにもボート🚤解禁になった、って前に風の噂で聞いたなー。

 

三島湖は以前ボート屋がヘラ釣りに限定にしてた頃に師匠にフローターやゴムボートで連れて行ってもらったっけ。

 

 

 

どれ、ここはバスもOKになった三島湖のボート屋にでも行ってみるか!

 

って事で一人で小雨混じりのアクアラインを通って車DASH!君津へ。

 

 

 

 

 

この日もまだ梅雨明けしてなかったので天候はどんより☁️していました。

 

前日に調べたら現在は主に3店舗のボート店がバスに力を入れてるっぽい。

 

今回は↓この赤い橋🌉の先にある釣り舟店を利用することにしました。

 

コロナ対策で時短営業中で普段は玉子サービスとかもあるらしいが今は何もないみたい。

受付でボート代の支払いにPayPayが使えたのにはちょっとビックリ😨しましたが受付後は店前の昇降機で荷物を降ろします。

 

 

 

 

久しぶりの三島湖は長梅雨の雨☔️続きで超満水状態でした。

 

 

ボート屋さんで「初めて?」と聞かれて

 

「まだボートが解禁じゃなかった頃に何度かゴムボートで来てましたよ」と言うと

 

「昔は投げてれば釣れてたみたいだけど今は甘くないよ。昨日も3匹しか釣れてない」と言うではないか!?

 

 

バス解禁になって連日多くのバサーが訪れてたのは聞いてましたけどもうそこまでスレちゃってるの!?びっくり

 

出船前に出鼻を挫く先制パンチ👊をいただきましたがとりあえず実釣開始。

 

まずはステルスペッパーと前日に買ったレアリススピンベイトで冠水したシャローをチェックしてるとコバッチーが2本。(コバッチーなので写真撮影なし)

 

 

とりあえず小バスは釣れる、と。😔

 

 

しかしその後は全くアタリがなくなったのでトップを試しましたが反応するのはアカミミガメ🐢のみ。

 

 

 

そこで早くも得意?のライトリグを投入~。

 

 

 

しかし釣れるのはブルーギルばかり。

 (小バスは撮らなくてギルは撮影w)

 

 

 

そう言えばここのベイトはギルだったよなー。

 

昔、師匠がガンタレルとかゾーイでよく釣ってたっけ。

 

 

私も真似てここからはひたすらギルルアーを投げまくり。

ガンタレル、チビタレル、ゾーイにジョイントギルなど私の持ってるギルルアーを総動員。

 

 

 

ところが追って来るのはデカいアカミミガメのみ。

 

 

かなりの時間を投げまくりましたがノーバイト。

そろそろバスが釣りたくなって前日に買って来たDUOのノマセギルシャッドを水没している立ち木に落として行きました。

 

 

 これならイチコロで釣れるでしょ!?

 

 

 

 

・・・。

 

 

 

ところがアタリがありません。

 

 

どうなってるの?やはりボート屋さんに言われた通り釣れない湖になってしまったのか?えー?

 

 

 

 

そう思ってるとロッドに重みがっ!!

 

 

 

 

すかさずアワせたんですが木に巻かれてしまった❗️😵💧

 

 

 

 

幸い木化けせず、魚の手応えは伝わってきますがラインが擦れてる感触がハンパない!滝汗

 

 

 

 

チャンスが少ないのでなんとか獲りたい。

 

 

1度、木から外れて出て来たけどすぐに別の木に巻かれてしまった。

かなりの数の木が沈んでいるポイントでしたからちょっと無理かも。

 

 

 

ラインも10ポンドだし万事休す。。。

 

 

 

ラインが切れるまで待つか。と、しばらく耐えてるとなんと!2度目の脱出成功。

 

ラインが持ちそうもないので速攻で巻き上げてネットイン。

 

 

やりました。やっとこの日の写真撮影📷️

掛けた時はもっと大きいかと思ったんですけどそんなに大きくなく、45.5センチで重量は前日に買った魚デジスティックで計量したら1245gでした。

 

 

買ったばかりのノマセギルシャッドはなくなったけどなんとかバスらしいサイズをゲットしてホッとしました。

 

 

 

この後は豊英方面の川筋を釣り上がって行き

流れ込みのあるポイントでブルフラットに40cm弱くらいのがヒットしまったけど水面バラし。 

 

 

遡上途中で何かがボートの横を泳いでたので掬ってみたらミドリガメ。

ここ三島湖はミシシッピーアカミミガメが自然繁殖してて大量にいます。

 

昔に来た時は2匹持ち帰って(外来種規制法前)飼ってたっけ。

 

 

 

次に水量がやや多めのインレットで

スタッガーワイドのダウンショットを投入して30cmくらいのがヒットしましたがこれもバラし。

 

 

そのまま上流の橋🌉の橋脚を探るもノーバイト。

さらにそのまま探りながら上がって行きました。

 

 

 

しばらく行くと浅くなり、これ以上は行けない感じに。

 

 

 

しかしここでこの日初めてバスのスクールに遭遇。

サイズは40cm前後の群れでしたけど見てたら一斉にシャローでギルを補食し始めてボイルになりました❗️

 

 

 

これはチャンス!!

 

 

すかさずDUOのノマセギルを投入して1本キャッチ。

サイズは44cm、1180gでした。

↓ギルを食べててお腹が変形していました。

 

↓口の中を覗いてみると喉の奥にギルの尾っぽの先が見えます。

 

 

その後も見てるとフィーディングしてましたのでノマセギルで2本ヒットしましたがいずれもバラし。

 

やっと3本めをキャッチしましたが群れの中では小さめな個体。

しかもこれでヒットルアーのノマセギルがなくなってしまいましたのでチビタレルにスイッチ。

 

 

ボイルが起こるタイミングをよく見て投げますが反応するけどバイトに到らず。

 

シャローの岩に当たってチビタレルが壊れてもいいや、くらいの気持ちで超シャローに喰い上げてた時に投げてやっと釣れました❗️

 

 

 

 

 

よし!いいぞ😃これからだ!

 

 

と思って時刻を確認するとなんと16時直前!💦

ボート屋が時短営業で16時までだった❗️

 

 

慌ててボート屋さんに「今、全力で戻ってます!遅れてすみません😣💦」と電話📲しました。

 

 

エレキのバッテリーを予備に換えて全速力で戻って帰着。幸いボート屋さんは先に帰って来たボートの清掃中でしたからギリギリセーフ?

 

 

 

でもこの時期は日が長いから16時だとこれからが良い時間帯。

18時までやらせてくれとは言いませんが16時返却はちょっと早すぎますー。

 

 

 

もちろんこのままでは不完全燃焼ですのでボートを返却後は荷物を片付けて少々移動車DASH!

 

 

夕方はオカッパリの残業に突入しましたが

 

 

しばらくやったけど全然ダメ。

 

昔はここのオカッパリでも50アップが釣れたけど全く釣れる気配がありません。

 

 

時合いは良いはずなんだけど、やっぱりスレちゃってるのかなー?

 

小バス&小ギルの類いは釣れましたけど・・・

 

 

 

 

ここで川筋を諦めて本湖にポイント移動。

 

 

しかし、増水で足場もあまりなく日中のボート釣りでも苦戦だったのに簡単にオカッパリでは釣れません。

どんどん日が落ちていきました。

 

完全に日没です。

 

そして日没後もしばらく粘りましたが

 

コバッチーが追加されただけ。

 

昔は日没前後はよく釣れたんですけどこの日は全くダメ🙅でした。

 

 

やっぱりバスにもボートが解禁になって約2年でスレちゃったのかなー?それとも大増水で時期が悪かったのか?

 

再度時期を変えてリベンジに行きたいと思いますがやはり時短営業がネック。夕方はもうちょっとやりたい。

コロナ禍が落ち着いてボート屋が通常営業に戻ったらまた行って頑張ってみようと思います。

 

 

 

この日の締めのラーメンは千葉の3大ご当地ラーメンの1つ、竹岡式ラーメンラーメンを食べに行きました。

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村