えふこんスタッフはいつも元気です!! -36ページ目

えふこんスタッフはいつも元気です!!

大阪鶴見花卉市場の仲卸です。
切花のWEB専門卸で、専門輸送業者を使いお客様のお店までお花を配達します。
エフコンスタッフが日々の出来事やお花の紹介、その他いろいろとBLOGにアップします。
覗いてみて下さい。

昨夜、熊本県で大きな地震があり、ここも揺れないか体が自然と構えていました。
阪神大震災パカッ 
忘れもしないこの感覚は今でも会社の前を大型トラックが通ると揺れるので大きい揺れだとドキッ
と緊張感が走ったりします。
心境はすごく複雑でこれからが大変だと思います。
熊本の産地さんは大丈夫かな~

地震の影響も出てくる可能性があるのかな?
コチョウランやカスミソウ、カラーなどなど。

予対の締切が近づいてます
母の日用商材①~⑥
締切
4月17日午前11時
母の日用カーネ第2弾①~③ 締切
4月17日午前11時

 本日のオハナ
 
カラー/エチオピカプレナ
 
アマリリス/パビリオ
 
 
ドラセナ/グリーンストライプ

では母の日と言えばカーネーション と言う事で
アヤメ 
 
アヤメ
 
 
ハリケーン
バカラ 
 バカラ

 参考になりましたでしょうか?
お気に入りのカーネーションはありますか?
品種や産地情報をお持ちの方、是非おしえてください 


少し前になりますが姫路城へ行って来ました
本当にさくらが満開でお城とマッチしてたので写メっちゃいました
 

  
 



F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構 黒河祐子

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp  
Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
  

 


 



 

 

 

 

皆様、本日もお疲れ様です。岩本です(@w@)ノシ

今週は、若干冷え込んでいるように思えます。夜の仕分けの際も肌寒く、この冷え込みは今後にどのように影響するのか少し気がかりです。
ちなみに先日、小寺が申し上げておりましたが、4月13日は、良いサンダーの日ということでした。サンダーソニア、可愛くて好きな花です 皆様はいかがでしょうか?

そういえば、今日の仕分け後も某先輩スタッフと某ラーメン店でラーメンを。。。と思ったら、期間限定でつけ麺がやっていたので、そちらを食しました
 
ゴマダレの冷やしつけ麺でした。おいしかったです。
ちなみにつけ麺は太麺でしっかりコシのある麺だとなお嬉しいと思う僕ですb

良いつけ麺店をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいm(..)m

それと先日、プライベートで三重県に行ってきました。こんなところに連れて行っていただきましたよ
 
伊勢志摩スカイライン。といってわかるのでしょうか?笑ここ、前方は急斜面になっているのですが、柵なんかありません落ちたらどれほどまでに転がっていくのでしょうか。。。

でも景色はすごくきれいでしたよ
 
日が沈むところをパシャリ 

旅行って楽しいですね。またどこかに行ってみたいと思います。

それでは、本日はお花関係の話がほとんどなかったのですが、ブログはここまでです。また次回お会いしましょう(@w@)ノシ

F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構

岩本 瞬史

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp

Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana

 

仕分け終わりかなり風は強く、春用に軽装だった僕は、風邪引くかとおもいました。
こんにちは、朝倉です!

4月、特にこれ!っといったイベント事もなく、エフコンに頂く、ご注文も一旦落ち着きました。
産地も切り替えの時期に入ってきまして、高冷地産の入荷が始まっています。今年も温暖のため、産地からの出荷が前進傾向の為、安定供給が見込めるかどうか、読めない所もありますが、情報を集めて、お知らせします!

そして、今日は、「母の日」について、ちょっとお話しします。

色々、調べることがあって、グーグル先生に質問していたんですが、世界中どこでも、「母の日」があって、祝う方法や起源もそれぞれ違うみたいです。グーグル先生の答えは、贈り物をしなさいと,ショッピングサイトを沢山教えて頂きました.........

最近は、花以外の物を送る事が減ったとはいえ、それでも、やっぱり花を送りましょう!っていうのが多いですね。そうであって欲しいと思っている自分もいます。
色々母の日の起源を調べたりしていたんですけど、日本は1949年にアメリカに倣って、5月の第2日曜日に行うようになりました。じゃ、そのアメリカはどうか?アメリカでは母の日の起源は、南北戦争時代に、戦争に子供たちを送らないようにしよう!と運動を起こした女性政権運動家が、母の仕事に日というものからヒントを得て、始めたとありました。100年以上前の話です。その時は、白のカーネーションを贈っていたそうです。
では、違う国はどうか?起源はわからなかったですが、
オーストラリアでは、カーネーションではなく、季節が反対になる南半球では、この時期に見ごろになる、クリサンセマムを贈るのが、一般的のようです。
英語圏では、もちろん「Mother's Day
イタリアでは、日本と同様にカーネーションを贈るようですが、合わせてアザレアの鉢物も贈るそうです。
イタリア語で母の日は「(La) Festa della mamma
フランスでは、日本より遅く、5月の最終日曜日が母の日で、カーネーションは送らないそうです。カーネーションは亡くなった人に贈る花(特に白)だそうで、メッセージカードや家族で過ごすことが多いみたいです。フランス語で母の日は「(La) Fête des mères

と、国が変われば、祝い方や、贈るものも違ってきます。全世界の母の日は調べられなかったので、個人的に行ってみたい国で調べてみました。

それでは!

F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構

朝倉 涼

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp 

Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana







こんにちは。小寺です(^∇^)


来週の水曜日4月13日は('-^*)/

  
 

本日は丸朝園芸のサンダーソニアをご紹介します。
4月13日は語呂合わせで「よいサンダーの日」

サンダーソニアの別名はクリスマスベルです。また花言葉が「祝福」だそうです。


    
   
 


F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構
小寺 昇

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp 
Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana 

 









皆様、本日もお疲れ様です。岩本です(@w@)/

卒業式が終わり、入学式シーズンも間もなく終わりますね。3月長かったです

そしてこの先に待つのは母の日ですね。母の日と言えばカーネーション。市場にもたくさんの綺麗なカーネーションが展示されていました
  
ミナミ(真鍋農園)              バニラミナミ(真鍋農園)
  
サクラミナミ(真鍋農園)       パッションミナミ(真鍋農園)
香川県の産地である真鍋農園さんのカーネーションです。ミナミシリーズで有名です。花がきれいで大き目です。インパクトがありますよ 

それと今日の仕分け終わり後もラーメンを食べに行きました。今回は、塩ラーメンと半チャンとから揚げのセットを注文しました。から揚げは写っていませんが。太りそうで心配になりますね笑
 
でもおいしいのでやめられないのです 

それでは、本日のブログはここまでです。また次回お会いしましょう(@w@)ノシ

F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構

岩本 瞬史

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp

Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana