えふこんスタッフはいつも元気です!! -25ページ目

えふこんスタッフはいつも元気です!!

大阪鶴見花卉市場の仲卸です。
切花のWEB専門卸で、専門輸送業者を使いお客様のお店までお花を配達します。
エフコンスタッフが日々の出来事やお花の紹介、その他いろいろとBLOGにアップします。
覗いてみて下さい。


台風は、またもや関東東北方面に、接近しています。これからの市場への入荷も影響がありそうです。北海道からのエア便が欠航になっている情報も聞いているので、前回の9号に続き、かなりの影響が見込まれます。


さて、今日のお花は、「紅ヒマ」をご紹介します。エフコンに出荷をいただいております。




トウゴマとも呼ばれるそうで、種子からは、ひまし油というものが取れ、昔は、飛行機のエンジンオイルとしても使われていたそうです。種には、有毒性の物質が含まれていますので、注意が必要です。
観賞用に作られているそうですが、生け花にも使えます。
写真では、色が飛んでしまっていますが、軸の赤色もしっかりしていますし、葉もキレイです。
良かったら一度お試しください!


それでは!

 

F.CON()大阪鶴見花き取引機構  朝倉 涼

F.conホームページ
http://www.f-con.co.jp

 Facebookページアドレス「いいね!」お願いします
http://www.facebook.com/fcon.hana




皆様、こんにちは。岩本です(@w@)/

実は僕、今週の24、25日の二日間、長野県は上伊那農協さんとみなみ信州さんにお邪魔させていただき、産地の見学に行っておりました。本日は、そのご報告をさせていただきたいと思います。

まず一日目は、上伊那さんにお邪魔させていただきメリアとトルコのハウスを見学させていただきました
 
 
ハウスの中です。
アルストロメリアは、株を4、5年ごとに更新していくのですが、ずっと同じ場所に植えたままですと、株が養成できない性質があります。そのために2年ごとに株ごと植え替える必要があるそうです。そんなことをしているなんで、僕は全く知らなくてびっくりです
 
これが約半年たった株なのですが、4年ほどたつと・・・
 
これぐらいパワーのある株になります。株の養成はとても重要です
また、実はメリアは品種にもよりますが、地温を14~20度前後に保っておかないと、花芽が分化しないとのことでした。畝が少し湿っているのは、地温を低くするために中に水の入った容器のようなもとを入れているため、と説明されていました。これまた知りませんでした

次にトルコのハウスの見学をさせていただきました。
 
 
上伊那さんは、出荷しているトルコの殆どがオリジナル品種です。オホーツクの夏、仙丈の雪、仙丈の華などなど。既に出荷は始まっておりますが、これからが一番の出荷のピークを迎えます。
上伊那さんは、現在大体6:4の割合で八重の生産のほうが多くなっているようです。ただ、もともとの一重のトルコを大事にしていきたい気持ちも強く、一重品種も使っていただきたいとおっしゃっておりました。皆様、今年の上伊那産のトルコは、八重はもちろん一重品種も是非使ってみてはいかがでしょうか?
そして変わらず、今年も上伊那産のトルコを宜しくお願いいたします。

二日目は、みなみ信州さんにお邪魔してダリア、ブルースター、ヒモケイトウの圃場を見学させていただきました。
 
ダリアのハウス内です。現在は株を養成していました。あえて花を残すのは、その方が株を養成できるからです。また近年、ブルモサスを使用してダイアの課題の一つである花持ちの改善にも積極的に取り組んでいました。
 
ブルースターのハウス内です。ブルースターは可愛いです
続きまして、山道を車を走らせていると突然現れました!!
 
 
山がきれいです。そして、人の後ろに高くそびえたっているのが・・・
 
 
ヒモケイトウの圃場でした。手の届かないぐらいの高さまで成長していました。このような場所でこんな風に育成していることに驚きを隠せませんでした。
 
いい天気でした。山も綺麗です。濃い緑色の部分は、これからメインの秋の商材の一つ、トウガラシの圃場です。
 
コニカルブラック
 
コニカルグリーン
色が赤く変わるとコニカルレッドとして出荷されます。

僕は場外仲卸ですので、このような産地を見学させていただく機会は本当に貴重で、すごく勉強になりました。今回、連れて行っていただいた市場関係者の方(特に兄貴、すごくお世話になりました)、JA全農長野の皆様、生産者の皆様、本当に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

それでは、本日のブログはここまでです。また次回お会いしましょう(@w@)ノシ

F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構

岩本 瞬史

F・CONホームページアドレス
http://www.f-con.co.jp

Facebookページアドレス 「いいね!」お願いします。
http://www.facebook.com/fcon.hana



 
 
 
 
 
 
 


 
 





 
 

 

 
 


台風の影響が各地で出ていますが次回~月末にかけて不安定な天気が続きそうなので花の出荷にも影響が出てきそうです。
Uターンしている台風が関西直撃!!
なんて事も言われているそうで、心配です

お盆も終わり、この夏の疲れもそろそろ出てませんか?
私の周りでも夏風邪 で体調を壊されている方が増えてます。
ご注意ください
 注

9月9日重陽の節句ってご存知ですか?知りませんでした
菊酒を飲んだり、栗ご飯をたべたりして無病息災や長寿を願う事から別名「菊の節句」とも言うそうです。

9月15日中秋の名月です
今年は綺麗にお月様が見れるかな?
満月が見れるのはまだ先の2021年だそうです。
ススキも出始めました。

9月19日敬老の日・彼岸の入り最近は現在の年齢で賀寿を祝うのが一般的になっているそうです。
「賀寿」って?若い方はなかなか耳にしないと思いますが・・・。
私も恥ずかしながら数年前に知りました。
賀寿の一覧表があるのでこれを見れば分かると思います

  
  いつ祝うのかも重要ですが祝ってあげる。その気持ちが一番大切だと思います
 


お彼岸の予対も今週あたりから随時案内させて頂きますがそれぞれ締切がありますのでご確認の上ご注文下さい。
また、お盆の予対の時もお願いさせて頂きましたが予対のFAXを送信して頂きましたら当方へご確認の連絡も頂きます様お願い致します。
お盆にもFAX送信して頂いた方で当方へFAXが届いていない方や、3枚送って頂いたのに当方へは2枚しか届いていないなどなど色々ありました。

ご協力の程、宜しくお願い致します!!


~秋の商材~
◎紅葵/土佐香美
ベニアオイ 
◎風船トウワタ/信州うえだ
フウセン 
◎ソルゴ(キビ)/あづみ農協
キビ 
◎ベルサイユ/信州うえだ
コスモス 
 
コスモスがではじめました。
向日葵に続き好きです。
でもどちらかと言うと「ピコティー」の方が好きですが・・・

時間に追われる日々が続くと本当に大切なことを見失いがちです。
10分でもホッとする時間を作ろうと思わせる出来事がありました。
今週から娘達も学校が始まった事だし、私もまた頑張るぞ~  

他にもこんな商材はいかが?

   
ワレモコウ
ケイトウ(サカタプライド)
コニカルオレンジ(花茄子)
 
 
F.CON()大阪鶴見花き取引機構  黒河祐子

F.CONHP http://www.f-con.co.jp

 

今年のリオ五輪では、史上最多のメダル獲得数41個。前回のロンドン大会を3個上回りました。日本選手団の皆さん、おめでとうございます。そしてお疲れさまでした!
次は、いよいよ東京五輪となりますが、リオをさらに上回る結果を期待しています!

そして、今日のお花ですが、本日分から初出荷になります。
「利根沼田片品 アナベルグリーン」です。


対象になるもの丁度良いものがなかったんですが、この写真のもので、Lサイズになります。
花径は20~25cmあります。見た目かなりインパクトがある大きさで、存在感が違います。
2Lで花径25~30㎝、3Lで花径30㎝以上です。お値段もかなりしますが、お勧めです!


こちらは「ボーデンシー」。こんな色のアジサイも利根沼田から出ています。


話は変わりまして、台風のお話です。
現在、3つの台風が日本に来ておりましたが、11号は温帯低気圧に変わりました。
10号は九州沖縄方面の海で停滞中、そして一番影響が出ている9号ですが、市場の入荷にも影響がありそうです。今の所、北海道方面は、現地を出発したトラック便もありますが、直撃が免れない産地は、出荷が止まっています。さらにエアー便が欠航の可能性があるので、追加の入荷が見込めない産地もあるようです。関東東北方面は、北海道より、出発が早い産地もあるので、よほどの交通事情がない限り、大丈夫のようです。
既に情報が入っている産地もありますが、やはり台風の影響は免れそうにありません。
D2販売も始まっておりますので、決まった商材があれば、早めに押さえられた方が良いと思われます。



それでは!

 

F.CON()大阪鶴見花き取引機構  朝倉 涼

F.conホームページ
http://www.f-con.co.jp

 Facebookページアドレス「いいね!」お願いします
http://www.facebook.com/fcon.hana





皆様お疲れ様です!
16日、17日とお盆休みを頂いておりましたが昨日より通常営業開始です!宜しくお願いします

お盆を過ぎるとやってくるのが8月24日を中心に行われる「地蔵盆」です。子どもを守る仏様であるお地蔵様に感謝し、地域の子ども達の無事な成長を祈る行事で主に京都を中心とする近畿地方で行われています。地蔵盆のお祭りはその日に行われていたり土日に振り替えて行われたりするようです。大きなお祭りではなくこういった地域のお祭りの文化も良いですね。蓮なども地蔵盆までは要チェックです。

また別のお話でお花に関するニュースがありました。
ブリュッセルにて2年に1度祭典「フラワーカーペット」が12日に行われました。日本とベルギーの外交関係樹立150周年を記念してテーマは「花鳥風月」だそうで、巨大な広場に花が敷き詰められて出来たアートは必見です!
画像は下記から見ることが出来ます。
http://mainichi.jp/articles/20160813/k00/00e/040/222000c(毎日新聞)

離れた地で日本を思って壮大な祭典がなされていて嬉しい気持ちになりました(^∇^)


F.CON()大阪鶴見花き取引機構  山上

F.conホームページ
http://www.f-con.co.jp

 Facebookページアドレス「いいね!」お願いします
http://www.facebook.com/fcon.hana