紹介できる人、紹介してもらえる人になろう | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

 

ビジネスにおいて紹介は

とても安心感があって心強いもの

ですよね。

 

女性は特に、

誰かのお墨付きや口コミが好きなところも

あるので、縁があれば紹介のお客さん

として行きたいし

受け入れる側も紹介のお客様だと

事前情報があって

ちょっと安心って思ったりもしますよね。

 

私のコンサルや継続コースも

最近はご紹介でいらして

下さる方が増えてありがたい限り!

 

ただ、紹介には注意して欲しい部分も

あるのです。

 

 

紹介は、「する側」にとって

一定のリスクがあるものです。

 

というのも、例えば・・・

 

お教室を探している知人Aさんに、

あなたのお勧めの先生を紹介してあげたとします。

が、Aさんがもしその先生のもとで

無茶な要求をしたり、

クレームを言ったりしたら??

 

あなたの責任、とまでは言わないまでも、

紹介した以上、

これはあなたの信頼にも関わることになります。

 

(逆に先生側の対応が酷くて

Aさんに迷惑がかるという

パターンもあるかもですね。)

 

 

人間性までよく知っているわけではない人を安易に

無条件で紹介してしまうと、思いがけず相手に迷惑を

かけてしまうこともある。

 

そこを理解して、人を紹介する時は最低限、

両者見極めが出来てからにしたほうが良いです。

 

紹介する時に気を付けるべきことがわかると、

逆に自分が誰かに対して「紹介」

される側の時の注意点も

おのずと見えてきますよね。

 

紹介してくれた人は「こちらを信用して」

繋いでくれたの

ですから、その信用を裏切ったり、

迷惑をかけることはないようにしないと

いけないですよね。感謝を忘れず、です。

 

当たり前ですが、

非常識な要求をしたり、

あからさまに

自分のサービスに勧誘したり、

 

行った先で不義理や無礼

をはたらくのはNGだなと(笑)

 

 

もし、親しい誰かの紹介で来た人が、

このように非常識

だったり不義理で迷惑することが

あったとしたら。

 

紹介元に伝えるかどうか、

とても悩みますよね。

 

でも、「伝えてあげた方が良い」

と私は思います!

 

その人を責めるためではなく、

他の人にも紹介してしまって

被害が広がることを防ぐために。

 

誰かが教えてあげることで

拡散を止めることができます。

 

私も過去には、言いにくいことを

教えてくれた人のおかげで

本質に気づけたことがあり、

感謝しています。

 

 

紹介にはこういう難しさもあるけれど、

本来はとてもありがたく心強いものなのは

確かです!

 

長く続くビジネスに

紹介は欠かせないものでもあります。

 

紹介のご縁を味方につけていくために。

誰かを紹介する時はあなたの信用に

も関わることを意識

して見極める習慣を持ち、

 

あなた自身もまた、

多くの人から見て紹介できる人、

紹介してもらえる人であるように

振る舞いをしっかり正して

いきましょう!

 

ちなみに私も色々学習し、

外注の紹介等はきちんと

信頼できる方であることを見極めてからに

しています!

 

 

公式LINEから無料個別相談を

お気軽にご利用ください♡

↓↓↓

 

 

■LINEご登録特典として

 

「オリジナルメニュー作りの1stマニュアル」

「オリジナルビジネスの成功に必要な考え方3つ」

「価値を伝えられる私になる!セミナー動画」

 

をプレゼントしております♡

 

メッセージ送信等必要なく、

ご登録と同時に自動配布されます♪

 

 

 
 
 

 

■メルマガもやってます。

 

発信には書けない踏み込んだ話や

ちょっとした雑談など、LINEとはまた違った

内容でお届け♡

 

とても健全なメルマガです。笑↓↓↓

 

 

 

 

 

■私の経歴、実績等はこちら↓