そろそろご自身のできる範囲内で
ビジネス系サポートもしていこうと
計画中の継続生様からのご質問。
「でも、サポートとか
無形のサービスって、
相手に成果を出させられなかったら、
と思うと、怖くないですか?
春菜さんは
ビジネスサポートをやっていて
そういうこと
思ったことはないですか?」
そうですね。
そう思う気持ちが全くないと言えば
嘘になりますね(^-^;
レッスンや販売であれば
少なくとも完成品が形としては
平等に残りますが、
無形部分についてはそこのところが
人それぞれになりますよね。
どうしても
100%の保証ってないですし、
同じようにサポートしても
その人の元々のスキルの需要度とか
行動量によって、成果のスピードは
変わりますし、
「〇ヶ月で一律、こうなれます!」
と断言できないのは確かです。
ですので、そこの部分については
提供側のこちらも、
常に一定の緊張感を感じてはいます。
最近はだいぶ和らぎましたが、
初期の初期はもっと震えていました(笑)
ただこれはどんなにキャリアがあっても
自分に自信があっても、
まともな人なら、
ほんの少しはよぎることなんじゃ
ないかと思います(^-^;
私の場合、そこを
どう整理つけているかというと、
単純に、
「怖さも責任も、そのまま受け入れて」
取り組んでいます。(*^-^*)
確かに
100%の成果保証は無理なので、
それは明記していますが、
だからといって当然、
責任がないはずはないので、
まずは期間中、覚悟を持って
全力でサポートします。
幸い、期間中、
きちんと指示通り行動したのに
何の成果も出ない人というのは
今までいらっしゃらないので
実例としてはないのですが・・・
もし、そういう例があったなら、
その時はご卒業後も少し延長して
継続フォローさせて頂こうと
考えております。
敢えてあまり公には
してきませんでしたが、
私としては、そのような覚悟を
持っています。(^-^;
ただ、もともと私のサービスは
一応期間を区切ってはいるものの、
簡単なご質問やフォローは
ご卒業後も無料
というスタイルなので、
そこのところ、フレキシブルです♪
ご卒業後が順調でもそうでなくても、
一度ご縁のあった方のことは
ずっと責任を持って応援したい
という気持ちでいます。
こんな風に考えられると、
提供する側も、あまり思い詰め過ぎずに
一歩踏み出せるのでは
ないでしょうか(*^-^*)
あとは・・・
どんなにサポートしても、
どうしても、最終的には
ご本人の意志と行動力に
委ねられてしまう無形サービスだけに、
最初から、
きちんと行動できる、
それなりの意志と覚悟を
持っている人にだけいらして頂く
ように、こちらも働きかけることが
重要です。
要は、
あなたにとって、
成果を出させてあげやすい人
とのマッチングが上手くいくように
やっていくということ。
それには日々の発信を通して、
提供側であるあなたの考えや、
お相手に望むこと等について
伝えていくことも有効ですし、
値段を格安にしすぎない
ことも一つのポイントです。
安くすれば一見、
お申込みは増えるかもしれませんが、
「この値段なら、無駄にしてもいいや」
という感覚の方の割合も増え、
成果の出にくい方を集めてしまう結果に
なりがちだからです。
私のサービスは、
いわゆる「高額」にはしていませんし、
正直、中身とサポート内容を考えたら
絶対に安すぎる自信がありますし
ご卒業生様からもよく
そう言って頂くのですが(笑)
でも、格安には該当しない、
一定のお値段を敢えて設定しています。
私の方針やサポート内容にに共感、納得
して下さった方が、
ほんの少しの心地よい決意で
お申込み下さり、
お申込み下さり、
「価格分きちんと吸収しよう!」
と前向きに思えるのに
ちょうど良い価格設定
だと考えています(*^-^*)
そうすることで、
サポートしやすい方から
お選び頂けています。
あとは、個人的には
煽って誘い込まない
ことも結構大切だと考えています。
逆に高額にしても、煽りが上手ければ
成約につなげやすいテクニックが
多々あることは知っていますし、
知識としては勉強もしていますが、
あえてそれは採用していません。
煽られて決断した人には、
自分の意志で選んだという実感が
乏しいケースが多いです。
人はやっぱり、
「自分で決めたから」こそ、
責任を持って頑張ろうと思えるのでは
ないでしょうか。
煽られて決めた人は
何か壁にぶつかった時、
他責の感情に捉われてしまうので、
提供側としては非常に厄介です(^-^;
「騙された!」等と思われてしまうのは
悲しいことですよね。
そんなことからも、あくまでも
自分の意志で選んで下さる方
を対象にするのがお勧めです。
まとめますと・・・
確かに無形のサポートサービスを
提供するのは、ちょっと怖いです。
でも、その気持ちは責任感ゆえでもあるので、
悪い物ではありません。
100%の保証は出来ないからこそ、
■万一の場合には、こちらも
追加フォローを考える誠実さを持っておく
ことで
少し気を楽に責任を負うことが
できると思います。
そして、
こちらから
「お客様を選ぶ」
と言っては聞こえが悪いですが、
意志と覚悟を持って
主体的に行動して下さる方から
お選び頂けるように、
■格安にはしない
■煽らない
ようにするのがお勧めです。
ご参考になれば幸いです。