協会等のコミュニティには属さない道を
選んだのですか?」
というご質問を頂きました。
これはですね。
正直に、シンプルに私の場合、
「コミュニティ活動では
ほとんど結果が出なかったから」
です(^▽^;)!!
もともと私は協会の資格を取って
お花のお仕事をスタートしました。
そこでは、のちに
理事を務めることになり、
新しい資格コースの考案やテキスト製作、
イベント企画を担当するなど、
結構、協会活動も色々やっていた
時期があります。
特に縛りもなく自由な協会で、
お世話になった先生はとても良い方で、
メンバーの皆様も和気あいあい、
決して不満はありませんでした。
けれども・・・。
私のサロンにいらっしゃる方の殆どは、
協会の認定メニューをお選びには
なりませんでした(^▽^;)
これは、
協会のメニューが悪かったという
意味では全くありません。
同じ認定コースに多くの生徒様を迎えている
先生もいらっしゃいましたから♪
ただ、いつしか
私をお選び下さる方のニーズには
この協会のメニューはほぼ合わなく
なっていった
という現実がありました(^-^;
お勧めしても、
「うーん、このコースの作品は
あまり好みじゃなくて(笑)
先生のオリジナルの方で
通っても良いですか?(^▽^;)」
というお返事が大半になり。
もちろん、それは私としては
とても嬉しいことでもありました。
その為、
協会理事としては協会のお手伝いをして、
自分のサロンではオリジナルを展開して・・・
という2本柱が続きました。
ただ、協会の方は
多少の活動報酬が出るものの、
比較したらオリジナルビジネスの方が
ずっと利益は大きくて(^-^;
そんな状態の中、
妊娠を機に、理事職を降りてからは
協会のカリキュラムに触れる機会は
どんどんなくなっていき、
気づけば、オリジナルビジネスの方が
どんどん育っていました。
しばらくは会費だけお支払いして
所属していたのですが、
「収入が全くない柱に対して、
維持費だけ払い続けているって
通わないジムの会費だけ払うのと
同じだよね?(;´▽`A``」
と、思うに至り、
完全独立の道を選びました。
人間関係には何も不満がなかったので
辞めてしまうのは、
寂しい気持ちもありました。
が、これはあくまでもお仕事。
小さくても「事業主」として
一歩先に進むことを選びました。
その結果が、今に繋がっています♪
オリジナルの道で活動を続け、
フラワーデザイナーとしても
現役でありながら、
その活動方法を生徒様・クライアント様に
お伝えすることでお役に立てるようにも
なりました。
それが、独立の経緯です♪
このように
私の場合、コミュニティ活動では
結果が出なかったけれど、
オリジナルの活動で結果を出すことが
出来ました。
これは決して、
協会やコミュニティ活動を
否定するものではありません。
コミュニティ活動で
結果に繋がっている人は
それを続けて全然問題ないと思いますし、
無理に辞める必要なんてありません♡
でもその一方で、
コミュニティ活動で結果が出なくて
悶々としている人の中には、
私と似たようなパターンで切り開ける
可能性のある方が大勢、
いらっしゃるのではないかな?
とも思うのです。
協会で上手くいかない、
何か合わない・・・
というだけで、
活動自体を諦めてしまうのは
もったいないなと。
コミュニティ単位で動くことだけが
全てではありません(*^-^*)
むしろ、個人で
独立して色々試すことでしか
出来ないことも、色々あります。
コミュニティスタイル
ではない活動の可能性にも
ご興味のある方には、きっと色々、
アドバイスさせて頂くことができます♪