私は、生徒様に
自分の紹介を頼むことは
していません。
理由は主にこちらに
記載しています(*´꒳`*)
ただ逆に、私から生徒様のことを
記事でご紹介していくことは、
個別対応で今後始めていこうかな
と思っています。
もちろん、内密に通われたい方も
いらっしゃいますので、
ご希望されない方のことを
こちらで勝手に紹介、
ということはありません。
そして、
これは生徒様のために敢えて、
ですが。
私は、
安易な生徒様の紹介も、しません。
なぜなら、紹介というのは、
タイミングを見計らわないと
逆効果
だからです。
最初から習っている講師による
紹介&猛プッシュばかりだと
逆に、その生徒様の
プロ感を損なう結果にも
なりかねません。
ご本人がまだあまり
活動が進まず、模索中の段階だと、
どんなに講師が絶賛しても、
それはやはり違和感が漂います。
そのため、
講師として出しゃばらず、
見えないところでサポートしながら
敢えてそっと見守る段階
も大事にしています♡
本当に生徒様の為になる
「紹介」というのは、
とても難しいです。
やり方を間違えると、
お客様から見たときに、
「お膳立てしてもらえないと、
自分ではまだ出来ていない人
ってことか。」
という印象にもなりかねません。
そうならないように、
私からの紹介が、
その生徒様の後押しになると
言える場合のみ紹介させて頂きたい!
ここぞというタイミングで
効果的にして差し上げたい!
そう思っているのです。
そのタイミングの基準ですが、
主に
この3つを満たした状態になった時
がベスト。
■発信が継続的で整っている
■メインメニュー、商品が出来上がっている
■プロ感がしっかりある
この段階になれば、
あとは認知度の問題なので、
誰かからのお墨付きや、お披露目で
新たなチャンスが増える可能性大。
要は、
「あとは宣伝のみ!」
の段階になれば、
ご紹介記事にも意味があります。
でも、
この3つを満たす前にいくら講師が
紹介しても、効果は期待しにくいです。
これでは単なるゴリ推しになってしまい、
お役には立てません。
なので、そこに至るまでは、
別の形で後押しさせて頂くほうが
生徒様のためになると考えています。
今後、生徒様には
私からのご紹介について、
まずはそれ自体のご希望をうかがい、
お話をさせて頂きたいと
思っていますので
どうぞ宜しくお願い致します。
もちろん、紹介は必要ない方も
いらっしゃいます。
それはそれで全く問題ありません(*´꒳`*)
今後も私が
あまり紹介記事は書かなかったり、
生徒様によってご紹介のタイミングが
違ったりするとしたら。
上記のような理由のためです。
決して意地悪やえこひいき
ではありませんので、
どうかご理解ください(*´꒳`*)笑