習っている講師のことは、ブログで紹介するべきか | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒


このことについては、
時々聞かれるのですが。

サービスを受けたら、
そのことをブログに書き、
講師の宣伝をしないと失礼なのか

という話。


そんなことないです。笑


少なくとも私は、
そんな風に思っていません。

それは、お客様に強要することでは
ありません。

書かないと気まずい、と
思わせるべきでもないと
思っています。


もちろん、書いて下さったら
それはとても嬉しいですよ♡

公開しても差し支えがなく、
許可を頂けるなら、
こちらからも適したタイミングで
紹介させて頂きます。


ただ、それをしないからと言って
お客様の中での優先順位を
下げたり、差別したりなんて
絶対しませんので
ご安心ください。(^^;;


というのも、
私のところには、既に
お世話になっている方の手前、
新たな学びは水面下で進めたいと
思われている方もいらっしゃいます。

そういう方のお力にも
なりたいと心から思っています。


嫌われないように
気を遣って紹介しないといけないとか、
そんな風に思って欲しくはありません。


そこで悩むくらいなら、
それよりも、アドバイスを役立て、
生き生きと活動して下さるほうが
私は嬉しいです。


講師へのゴマスリにエネルギーを
使わなければならないような
サービスなら、
受けないほうがいいと思います(^^;;


力を入れるポイントが
本来の目的から
ズレてしまいますので。

本来、あなたのブログやSNSは
あなたのお客様に役立つことを書くべき
場所です。


あなたの講師の目よりも
あなたのお客様の目の方が
100倍大切です 笑


ベクトルは
お客様に向けましょう。

 

 
      

 

私の経歴、実績等はこちら↓


■ウェディングブーケ等、作品サンプルは
 InstagramまたはHPに多数掲載ございます↓↓↓



$プリザーブドフラワー Fleur de Colza