お手持ちのスキルで、
オリジナルメニュー考案中の
生徒様からご質問頂きました。
「最近、値段は表に出さずに
個別に伝えるやり方の人、
多いですよね?
実際、
その方が売れるんですか?」
これは、扱っている
商品の性質次第ですが、
いわゆるお教室業、販売業なら、
肝心なところで値段を濁すと逆に
選ばれにくいです。
値段を表に出さないやり方は
確かに流行っていますが、
これは一部の
継続コンサルティングや起業塾などの
高額な無形サービス販売特有の文化?
でもあります。
こういう、
数十万以上の商品の場合、
値段だけ冷静に見たら
どう考えても高い
です。
最初から値段を見せたら、
不利であることは
売り手もよく分かっています^^;
だから、値段以外の情報、
セールスポイント、
投資価値を伝えることで
お客様を教育し、
十分にやる気を起こさせた状態で
初めて値段を見せたほうが
成約に至りやすい。
そんな裏側があるわけです。
好き嫌いは別として、
高額なものを売りたい場合の
手法としてはありだと思います^ ^
確かに、いきなり数十万って
言われてハイハイ!とは
普通思わないでしょうから笑笑
でも、この売り方文化が
一般的ではない分野、
適さない商品で同じようにやったら、
逆効果なケースもあります。
場合によっては
怪しさMAXです笑笑
メルマガに登録したり、
個別ガイダンス受けたりしないと
コースレッスンの料金を
教えてくれないフラワー教室って、
ちょっと違和感ありませんか?(^^;;
販売ならますます、
値段が分からないものは
買いようがありません。
例えば
値段の書いていないキャベツは
どう考えても不可解
ですし
栽培方法から、生産者の熱い思いまで
一通り聞いてくれたら
値段教えます!
と言われても、、、
消費者としては、ひたすら
面倒くさいだけですよね?笑
そこはハンドメイド作品も同様。
もちろんオーダー品は
値段もまちまちです。
ただ、参考として
大体の価格帯は載せておかないと
お客様も不安なので
問い合わせすら、しにくいです。
なぜなら、
値段を聞いて断るのは
気まずい
と思う人は多いですから(^_^;)
別に高くもない単発商品の値段を
敢えて隠すのは、
むしろお客様を遠ざけます。
ちなみに私は、
やや高額な部類に入る
継続コースについても
値段は明記しています。
コンサル要素も含むサービスなので、
値段を伏せるやり方も出来なくはない
のですが。
でも、私としては、
価格も含めて最初から
お客様の知りたいことを
全部明らかにした上で、
冷静にご判断いただきたい
と思っています。
そもそも値段も、
中身を考えたら
決して高くないことには
自信がありますので(*´꒳`*)
敢えて伏せてワンクッション挟むより、
そのまま全て伝えたほうが
スムーズなのです。(^_^;)
実際、いま私の講座、コースは
10名様前後の方が
同時に在籍されている状態が
続いています。
主にこのブログやインスタを
しばらくご覧になり、
あとはもう、
簡単なご質問、最終確認のみで
継続にお申込み下さっている方の
比率がかなり高いのです。
先日
初めていらして下さった生徒様は、
「値段も含めてブログに全部、
詳しく書いてありましたし、
普段の発信で先生のお人柄は
よく伝わってきましたし、
決めるのに
不安要素がありませんでした。」
と言って下さいました。
ありがたいです。
「アッサリ必要な情報を
明かしてくれるから
信用できました!」
と仰る方も。
そういうご意見もあります。(^_^;)
コンサル専門や起業塾の場合は
冒頭の通り、それが一種の文化な
部分もあるので、
受け入れられやすいですが、
ハンドメイドの販売やお教室が
ベースにある場合は
値段を隠すとちょっと怪しく
見えがちです^^;
少し高額なものになると
情報の出し方に悩むことも
あるかと思いますが。
よほど目を伏せたくなるような
高額商品でなければ 笑
最初から明かした上で
選んで頂けるような方針で
いったほうが
お互いに気持ちよくマッチング
できるのではないかな?
と、私は考えています。