販売業にも「起業ストーリー」は必要ですか? | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒


「起業ストーリーは

あった方がいいですか?」



というご質問を頂きました。


 

ご自身の起業までのストーリーや

思いをブログの中で

それなりの長編で綴る、


「起業ストーリー」



最近よく見かけますね♪


私もたまに読むことはありますが☆




なくても良いです(^^)




販売の場合は特に、

「商品ありき」

でお客さまも比較検討します。




この調べ方だと、そもそも、

長編ストーリーまでは

なかなかたどり着いてもらえません(^-^;




売り手のパーソナルな話を

比較材料にする方は

かなり稀と言って良いでしょう(^-^;




確かに、個人ですとお客様も不安があり、

どんな人が売っているのかは

気になります。



なので、

簡単な経歴、顔写真、

仕事に対するスタンスくらいは

記載があった方が安心です♪



ただ、それ以上の長編ストーリーまで

読みたいかと言うと・・・笑



どうでしょう?

ご自身がお客様だったら(;´▽`A``



販売用のプロフィールとしては

むしろ、長編より、


経歴・実績等が一箇所に

完結にまとまっているもの


の方がザっと

目を通して貰える可能性は

高いです。



そして、その中身に
共感ポイントがあれば、
販売でも選ばれるきっかけに
なることはあります。


私も特にストーリー仕立てには

していませんが、


プロフィールがきっかけで

同じ大学の花嫁様がオーダー下さった!


というようなことはありますので。



売り手の個人的な情報は、

安心材料と

ちょっとした

話のタネにでもなればいいな♪

くらいの感覚で出せば十分です(^^♪





実績500件以上。

最新のウェディング納品例は、
Instagramメインでご紹介しております。

ID:harunafleurdecolza