まだ活動歴の浅い方、
「そもそも、駆け出しの私を選ぶ人
っているのかな?
100人いたら、99人は
ベテランさんを選ぶよね・・・。」
そんな風に思ったりしますか?
でもここは発想を変えてみましょう。
100人中1人でも、
選んでくれたら最初は十分!
地道にやっていれば、
1人くらいは推してくれる人が出てくる
というのがハンドメイド界の良い所。
ベテランのAさん、新人のBさん。
同業者2名がいたとします。
確かに、ほとんどの人はAさんの作品を
選ぶかもしれません。
でも、全員ってことはまずありません。
Bさんの作品クオリティが
よほど低いのでなければ(笑)
必ず、Bさんの作品の方が良い
という人もでてきます。
プロ目線で見たら、明らかに
Aさんの作品の方が
技術的に高いことは間違いない。
でも、その道の知識が
全くない人から見たら、
純粋に、ただ感性でBさんの作品に
ピンと来る!
そんなこともあります。
ハンドメイドの優劣を決める
大きな要素として、理屈ではない
単なる好みの問題というのがあります。
で、そんな100人中の1人を大切に、
一件一件、対応しているうちに
蓄積が増え、いつしか、選んでくれる人も
2人、3人、と増えていきます。
そうこうしているうちに
経験値が上がり、
技術も上がっていきます。
そうなれば、もう立派なベテラン(*^_^*)
オーダーが少ない時期こそ、
1件1件に注力しやすいですので、
お仕事しながら学び尽くすつもりで
取り組んでみてください♪
この地道なプロセスで粘れるかどうかで
続くかどうかが決まってきます♪
私は、そんなところも、
サポートしています。