フラワーデザイナーの石井春菜です。
得意分野はウェディング♡
エレガント&キュートなデザインと、
きめ細やかな対応がモットーで
これまで500組様以上にご利用頂いています♡
プロフィールはこちら
このブログでは納品例、オーダー、
レッスン情報の他、結婚生活10年目の
ママ在宅ワーカーが日々感じる
結婚準備~子育て生活における
楽しい毎日のヒントを発信しています♡
正直、私は変化が苦手です。
華やかな世界にはいなくていいから
出来ればずっと同じ場所に住み、
限られた気の合う人達と
狭い世界で、穏やかに暮らしていたい。
根はそんな地味な人間です(・・;)笑
変化に弱くて消極的な自分。
それがずっとコンプレックスでした。
人生の転機、節目節目で
なかなかのストレスを感じてきたタイプです。
ただ、そんな私も最近、不安を乗り越え、
新しいことにチャレンジしよう
必要な変化は受け入れよう
と、結構前向きに思えるようになってきました。
何故かというと、タイトルの通り、
「変化がこわいのは普通の感覚」
だと知ったからです。
この手のことは、言い方を変えて
色んな本に書いてありますが、
要は、人の脳は生命の維持を最優先するため、
もともと不要な変化を拒むように
できているらしいということ。
もちろん個人差はありますが、
変化を前にして抵抗を感じるのは
別に社会不適合者なわけではなく笑笑
正常な脳の反応に過ぎないということ。
変化が苦手な人は、
ただこのセンサーがちょっと
敏感なだけ。
そのメカニズムを知ったら、
必要な変化を落ち着いて
受け入れられるようになりました。
例えば今年は息子が入園して、
私の生活はガラリと変わりました。
これまで長いこと、在宅仕事で
1人気ままにやっていたのでね笑笑
ママ友も最小限でした。
それが、
久しぶりに、私自身もまた子どもを介して
集団に属するようなもの。
今はとにかく毎日、めまぐるしいです。
なんとなく、心はソワソワします笑笑
やっぱり私は変化が苦手だなーとも
思います。
実際、私の脳は、変化に対してかなり敏感に
センサーを反応させます(笑)
今でも初めてのお客様や生徒様に対しては
一定緊張しますし、
新しいことにチャレンジするときは
かなり緊張します。笑
でも別にそれでいいや♡と
思えるようになりました。
むしろ、それくらいのほうが
ウマイ話には、ひっかからないでしょうし、
やたら「変われ変われ」とかいう話は
大体胡散臭いです(^-^;
そういう危険から身を守るために
センサーが発動しているだけ。
生活の変化に心がざわつくのは自然なこと♪
特に4月はそんな季節。
変化をいつもストレスに感じてしまう人は
ただちょっと、
センサーの誤作動に気づけていないだけかも
しれません♡
サクッとメンテナンスして、
5月病を防ぎましょう♡
ブーケは、ウェディングという一生に一度の大切なイベントを彩る大切なもの。
作品のクオリティはもちろんのこと、オーダーでのお打合せやレッスンでの細やかな対応等、
全てにおいて安心・信頼して頂けるよう努め続けることが欠かせません(^^)
お届け数は500件以上♪8年間、途切れることなくご依頼が続くサロンです。
デザイン面では、品よく可愛い♡
エレガント&キュートな世界観を大切にしています。
詳細はぜひ以下のHPもご覧下さいませ クリック♪
♪FBページ
♪インスタグラム