お打ち合わせからお届けまで、全てがサービス | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

こんにちは♡
フラワーデザイナーの石井春菜です。


得意分野はウェディング♡

エレガント&キュートなデザインと、
きめ細やかな対応がモットーで
これまで500組様以上にご利用頂いています♡

プロフィールはこちら


このブログでは納品例、オーダー、
レッスン情報の他、結婚生活10年目の
ママ在宅ワーカーが日々感じる

結婚準備~子育て生活における

楽しい毎日のヒント
を発信しています♡



お打ち合わせからお届けまで、全てがサービス。


タイトルの通りですが、
そう考えておくと、全てに生きてきます。

オーダー販売では
ご依頼を受けてから納品まで、
一定期間中、継続した
お客様とのやりとりが発生します。

わたしは、
その間のコミュニケーションも
サービスの一環として
重視してきました。

理想をいっぱい出してワクワクして頂き、
決まった案が実際に形になり、
お手元に届くまで、全てが楽しみに
なるように。


私の場合は、お客様の多くが花嫁様で、
ご本人がブログやSNSをお持ちの
ことも多いです。

あちらから教えて下さった場合は、
それも一通り目を通します。

対面のお打ち合わせなら
お会いした時にも色々聞けますが、
メールを通してでも、出来るだけ多くの
情報を受け取って、生かせるように
かなりアンテナをはっています。



「わぁ・・・そこまでやるのは面倒くさい!」

と思われましたか?^^;


でも、

このマメさを保てるかどうかが、
続くかどうかの分かれ目

といっても過言ではないです!


個人にオーダーするというのは
お客様にとって、ある種の冒険です。

せっかく冒険して下さったのだから、
素晴らしい体験にして差し上げたい
ではないですか♡

そんな細かいことまでやっていたら
割りに合わない!


とか、そういう考え方は、最初は
持たないほうがいいです。

初期の頃は、選ばれるだけでも
本当に感謝です。


少ないながらもオーダーを頂いたら、それは、

お客様の研究という、これ以上ない勉強を
一応お金を頂いてさせていただけるチャンス

だと思った方がいいです♡



お金を頂きながら学ばせてもらっている



と思ったら、急に、

お客様に対して、商品プラスαの何かを
お届けしたいという気持ちに
なってきませんか??( *´艸`)


そういう気持ちで取り組んでいると、
いつの間にか接客スキルも上がり、
細やかに対応することがさほど手間にも
思えなくなってきます♪


なので、最初は割に合わないと感じても、
とにかくマメになることをお勧めします。


マメになるって簡単ですが、
心掛けようと思う人がそんなに多くはないので、
実践するだけで違ってきます。


これはまさに経験から言えることです♪
 




最新の納品例は、
Instagramメインでご紹介しております。

ID:harunafleurdecolza

 


 







詳細はぜひ以下のHPもご覧下さいませサゲサゲ↓ クリック♪



$プリザーブドフラワー Fleur de Colza


♪FBページ

石井春菜

バナーを作成

♪インスタグラム

 

ID:harunafleurdecolza