朝倉で人生の後半スタート! -7ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!



最後の継続車検になると思うな〜
ドライバーは高齢者で、家族は免許証の
返納を望んでいる。

しかしながら、奥様はまだ、大丈夫だと
いう確信があるみたいで、私も同意見。
運転技術は素晴らしいものであり、
夜間から早朝に掛けてのドライブは
目の衰えを気にして、ハンドルを握る事は
ないし、適正テストもクリアしてる。

素晴らしいドライバーだ!


オークションで落札したダイハツ ネイキッド。
個人的に好きなクルマですが、お客様にも
理解して頂きましての、商談成立。


TOYOTA bBのエンジンチェックランプ点灯で
P500が出た件で車速パルス系統の異常みたいな
話しになってたんだけど…
メーターユニットの中にある基板の問題らしく
メーターを取り寄せて見たんだが形状がちがった。
(笑)
詳しくは、配線カプラ数が極端に少ない?

あ、対策品なんだと直ぐに理解出来た。

不具合起きるリスク高のモデルは

手に入れやすい傾向なのは間違いないが

トラブルも必ず付いてくる。




今回は、ギアが変速しない等の問題を抱えてます。


なかなか、商談してて決めきれなかった
エブリイワゴンターボという車両。


オークション経由で落札出来て、良かった。
あとは、オイル管理を念入りにして貰えば
大丈夫。

変なエクボが有りません様に。
スライドドアが楽に開閉出来ない件を見ている。
ウェザストリップが金属に張り付き気味なのと
スライドレール部の汚れ?異物混入??


これを2面行い、するとフロントドアのラッチ
のインパクトも強すぎ?と調整を始めた。

右側ライトステーの骨折と、サイドステップの
完全固定(とりあえずの両面テープ)
あとは、フロントバンパーのチリを合わせて
からの納車となる。
あ、1番いいのは、フロントブレーキパッドが
明日到着する事だ!!
忘れていたが、あと24時間あるけど、詰めて
作業しようと思っている。

サイドブレーキの効きも不満だった〜




三菱アイのライトが暗いという理由でLED化に
するという…
プロジェクターライトだからではないのか?と
思ったがライト球のタイプはH8.11.16タイプで在庫なし、ハイビームは?HB3 で…まてよ。
在りました。在庫が!9005というタイプです。
ライト表面のクリア化のお仕事も、貰えました!!
サーモスタット交換時の次いでに作業をさせて
貰おう!
事故で顔面が潰れたタントカスタム。
なんとかなるかな?

とりあえず、フロントバンパーと
ボンネットのチリさえ、あってくれたら
なんとかなるのかな?



サーモスタットが悪さしたんだな〜


ラジエーターのアッパータンクからの冷却水漏れ
で、オーバーヒートを起こしたのが原因ですが
ラジエーターの内圧を上げたのは、サーモスタット
不良によるものだと判明した。
よくある話し

三菱アイのフロントのダストブーツの取り替え
をする過程で、動きも気になるので取り外し。
あれ?この形状とプレス具合って…
MR-Sのやつに似てるな…



取り替えて、ハンドルを回しながら動きを見たら
サスペンションのアッパーマウントの重要さが
理解出来る。プラススタビライザーの関わり具合か?
三菱アイのベルト交換中、見つけた!


クーリング ファン システム。

丁度、MR-Sにも採用しなければ、どうしよう
もないな〜と考えが固まって、ファンの選択中に
見た、純正採用システム。
実は、スバルのサンバーにもファンが採用されているのは知っていた。

ホンダのバモス系統は、冷却ダクトを採用して
いるが、渋滞地域で運用していると
エンジンの寿命は短命化になると知っていた。
MR-Sも冷却ダクト方式。

スポーツカーとして考えたら走行風ありき!
壊れる電気システムよりは…と
こういった考えもあるが、エンジンの
耐性が釣り合っていない事が重要かと。
冷却ファンを新設しようと思ったきっかけ。

これで設置場所の研究をして、変更点は
ファンブレードの長さと枚数などの
意見を専門家から聞こうと思った。