朝倉で人生の後半スタート! -56ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

セリカのハッチ開けるとスペアパーツが確か、あったな!と、パーツ確認するも対策前の同じもの。


気を取り直して、Oリングの座りを見てから
何度か脱着を繰り返すと、あっ!止まった。
しばらく…走って再度確認しても漏れはない。

ふ〜



これで大丈夫。 下回りのプレート付けたら

もう、トラブルは起きない。

しかしながら、タイヤ交換のお客様が来なかったから良かったが、変なタイミングで来られると
断るしかなかろう。

このクルマ、なにかと補強プレートがついてる。
オイルフィルター前のプレートが一番恨めしいかと。
セリカ ST162の修理が終わったと思ったのに〜
エンジンオイル抜いてたら新油が頭に落ちる。
あん?
パワステポンプからだ!えっ
ガスケット変えたし、Oリングも取り替えた?
漏れるかい?

漏れてますやん。



Oリングの場所で。 ステーの強度不足でこのポイントは漏れやすいと聞いたがOリングの傷かも知れませんので、作業再開! トホホ。

ガーン


8時過ぎに起きたのだが、ボォーっと毛布に絡まり
1時間以上、テレビをみながら現実逃避。
午前中の予定には、年末の挨拶に来られる方も
いるし、作業予定も頼まれている…
午後には、クーラントとオイル漏れのBMW
とりあえず、買い出しから。
ついでに、ドライブフィールチェック。
トーが少しズレてるし、調子が上がると
ブレーキのスポンジ感が不満に。
70スープラのハンドル握りたい!
できれば、5ナンバーのツインターボ。
インタークーラー前置き程度で充分な速さ。




ロードテスト迄終わった〜

明日もう一回、チェックすればリリース出来る。

カリーナED だね、同期。

オイルとグリスまみれの作業服を洗濯機に
ブチ込んで、自分も洗浄〜
洗浄ばっかだな〜。
年末の挨拶ありがとうございます。
片手に長いダンボールを持ってたので
てっきり
粗品かな?と手に取りましたが、最後の
営業の品でした。

早まった〜

片手をリリース出来ず、両手に受け取った時点
で負けてしまいました。

まぁ、色々と教えて貰いましたし
丁度、似たようなライトが壊れてしまいましたし
タイミングというやつでしょうか。

しばらくして、あっ とクルマから取出した
2020カレンダー



(笑)ありがとうございます。

PHILIPSのライトは早速重宝しています。




すっかり遅延。

 



1本の取り付けネジに手こずったが取り替え終了!

あとは、ドライブシャフトブーツの破れに対応して、バワステフルードを入れてエア抜きとか、
トラブルシューティングをして終了予定。
あ、シャフト入れる前作業だな。

しかしながら、オイルパンの錆とか、ボディーのあちらこちらの錆対策するならば、今のうちかな?
最初は見るのも辛い感じだったが、今ならば
大事には至らないラインかと。

錆の原因は塩カルだね。

業務連絡…リビルト会社に送り返すこと。

ロシアも、ヴァンガード配備?実戦配備したんだー。

パワーバランスが揺らいでいるのか?と情勢を静観していたが

タイミングだったんだろう。これで、世界で2番目の事例。

大統領の英断なんだろう、最後の功績ってところかな?

2020に暗い影~

アメリカと日本組みはビジネスマン同士でイチャイチャしてる場合

ではないと悲観していますが来年もこの調子か?

それでも、秋田県に配備するイージス防衛システムは必要だとは思うけど

県民が危惧するように1番のターゲットとなる筈だ。

足をすくってくれた感は、否めない・・・・

はめられたな!

防衛も時代の移り変わり期なんだなぁ~と遅い昼ご飯。

ロシア人と話す機会があったときに衝撃をうけたんだけど、なんやらかんやらと

認識が違うんだよね~

 

 

 

3時間遅れだ、取り外し作業。


これから、プーリーとか、補機類外して折返し
ポイントだけど、漏れてた場所のポイントが
対策されてる事実に、衝撃💥



対策品なんだね… 良かった。

忘年会の開始時間に間に合わないという気の焦りと、余計なエネルギーロス。

なんとか、知人に手伝ったりしてもらったりして、約束時間に間に合う。

ほっ と安堵感で、気が抜けたのか、開始早々元気が出ない!

これは失礼にあたるかと、気にしながらも笑顔を出そうとするも、不得意分野。

すると、料理に救われた~。主に海鮮のコースだが 実に美味い。

この喜びの感覚からパワーが立ち上がり、ようやく話しに弾みが出てきました。

皆さん、笑顔~ からの2次会でスパークリングワインで乾杯~

お疲れさまでした。